南砺市(なんとし)

クスの香り漂う古刹で多彩なイベントを展開!

五感を総動員して楽しもう!

クスの香り漂う古刹で多彩なイベントを展開!の画像
瑞泉寺境内で記念碑を除幕!

 “木彫りを通して世界をつなぐ”をテーマに、4年に1度開催される「南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ2011」。4日目の8月21日(日)、クスの香り漂う境内で多彩なイベントが催されました。

クスの香り漂う古刹で多彩なイベントを展開!の画像
茶道の手ほどきを受ける、招待作家のミゼロヴァーさん

クスの香り漂う古刹で多彩なイベントを展開!の画像
週末限定で山門をライトアップ!

 瑞泉寺境内で行われた、「木彫刻キャンプ記念碑」の除幕式。記念碑は「彫刻の無限の可能性」がイメージされ、井波地域の事業者で構成される、井波経友クラブ(松田健二会長)のみなさんが毎回寄贈されるものです。松田会長、中山副市長、招待作家が加わって紅白のロープを引くと、キャンプポスターのデザインをかたどった石碑が出現し、拍手と記念撮影で除幕を祝いました。
 本堂に目を移すと、井波茶道同好会(横山豊介会長)による「お茶会」が催され、着物姿も艶やかな34名のみなさんが、甲斐甲斐しく和菓子と抹茶を運んでいました。通訳の方と訪れた、招待作家のカミラ・ホウソヴァー・ミゼロヴァーさん(チェコ)にお話を伺うと、「作法から挑戦したのは初めてです。いい経験になりました!」と笑顔で答えてくれました。
 山門前の交流広場で開催された「食文化交流会」。招待作家の母国料理を味わえるとあって、300食分のチケットは瞬く間に完売しました。会場には、市食生活改善推進協議会(冨沢良子会長)と井波地区婦人会のみなさんが腕をふるった、タイ風ヤキソバやリンゴのタルト(ベラルーシ)など11品が用意され、みなさん美味しそうに食べていました。また、夜の帳が下りはじめた午後7時頃。瑞泉寺山門がライトップされ、幻想的な空間を演出していました。

関連リンク

  • 南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ公式ホームページ  (http://camp2011.city.nanto.toyama.jp/)

ご案内

ご案内
問い合わせ先 南砺市いなみ国際木彫刻キャンプ2011会場本部
電話番号 0763-82-5609

カテゴリ

  • くらしの情報
学ぶ・交流
文化・芸術
国際交流
ボランティア
  • 市政情報
広報・広聴
広報

情報発信元

南砺で暮らしません課

住所
〒939-1692
富山県南砺市荒木1550番地
電話番号
0763-23-2037
ファックス番号
0763-52-3680