現在の位置:トップ > お知らせ > 子宮頸がん予防ワクチンの定期接種について

子宮頸がん予防ワクチンの定期接種について

子宮頸がん予防ワクチンの定期接種についてのお知らせです。

情報発信元:健康課

平成25年6月、厚生労働省より子宮頸がん予防ワクチンの積極的な接種勧奨を差し控えるよう通知がありました。これに基づき市では、中学1年生の年齢にあたる女子生徒への個別通知による積極的な接種勧奨を差し控えておりますが、定期予防接種そのものを中止しているわけではありません。
今年度、小学6年生から高校1年生の年齢にあたる女子児童・生徒の保護者の方は、ワクチンの有効性及び安全性(接種による副反応等)について十分にご理解された上で、接種について判断されますようお願いいたします。

 子宮頸がんは、日本では年間約9,000人が発症し、約2,700人が死亡していると報告されています。女性特有のがんとしては、乳がんに次いで罹患率が高く、特に20〜30代のがんでは第1位となっています。ごく初期のがんを除いて、子宮摘出となる可能性があり、その場合は妊娠や出産への影響はもちろん、排尿障害などの後遺症により日常生活に支障をきたすこともあります。全ての年代の女性が罹患する可能性がありますが、近年20〜30代が急増しているのが特徴です。
 子宮頸がんの原因は、性交渉によって感染する「ヒトパピローマウイルス(HPV)」です。予防ワクチンは、子宮頸がんの原因の50〜70%占めるウイルスの2つのタイプ(16型と18型)に感染するのを防ぎます。ウイルスに感染しても多くの場合は自己免疫力により自然に排除されますが、感染が持続して、数年から十数年ののちに細胞に異常が生じ(前がん状態)、さらにその一部ががんになると考えられています。

【ワクチン接種後の副反応】
 ワクチン接種後に起こる可能性がある主な副反応は、発熱や接種部位の痛みや腫れで、通常数日程度で治ります。他に、接種部位のかゆみや出血、不快感、疲労感、頭痛、腹痛、筋肉や関節の痛み、じんましん、めまいなどがあります。まれ(約100万人に1人の割合)ですが、持続的な痛みを訴える重い副反応も報告されているため、接種との因果関係を問わず、報告を集め、専門家が分析評価を続けています。

【他の国では】
 2009年に世界保健機関(WHO)が接種を推奨し、日本では平成25年度から定期接種となりました。アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス等の先進各国において、公的接種として導入されています。
★今年度、小学6年生から中学2年生の対象者へは、予診票を送付しておりません。接種を希望される方は、予診票を発行しますので、福光保健センターへお申し出ください。
★今後、国の方針が示され次第、広報やホームページなどでお知らせしていく予定です。
■ワクチン接種を実施している市内医療機関については、福光保健センターにお問い合わせください。
 子宮頸がん予防ワクチンは、100種類以上ある全てのタイプのHPV感染を予防するものではないため、接種したお子さんも、20歳になったら定期的に『子宮頸がん検診』を受けましょう。

【問い合わせ:南砺市保健センター (電話 52−1767)】

関連書類

※ダウンロードします。 (関連書類をご覧になるには)

関連リンク

ご案内

ご案内
問い合わせ先 福光保健センター

カテゴリ

くらしの情報

保健・福祉
医療・保健
  • 最終更新日:2015年10月2日(金曜日) 16時20分
  • ID:2-22-8-15080
  • 印刷用ページ

情報発信元

健康課

電話番号
0763-23-2027

お問い合わせ

ファックス番号
0763-82-4657

この課・施設の詳しい情報を見る

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?

     

投票しないで結果を見る

現在の位置:トップ > お知らせ > 子宮頸がん予防ワクチンの定期接種について

このページの先頭へ戻る

お問い合わせこのホームページについて著作権について免責事項プライバシーポリシーサイトマップ庁舎案内携帯サイト