現在の位置:トップ > お知らせ > ごみ減量化に向けた富山県立大学との協働事業始動!

ごみ減量化に向けた富山県立大学との協働事業始動!

南砺リサイクルセンターでごみ組成調査

情報発信元:南砺で暮らしません課

ごみ減量化に向けた富山県立大学との協働事業始動!の画像
組成調査に取り組む学生達

 6月5日(火)、ごみの減量化へ向けた富山県立大学との協働事業の第一歩として、南砺リサイクルセンターにて、県立大学の学生および教職員ならびに市職員約30人が参加して可燃ごみの組成調査を実施しました。

ごみ減量化に向けた富山県立大学との協働事業始動!の画像
防護服にゴーグル・マスク姿で作業

ごみ減量化に向けた富山県立大学との協働事業始動!の画像
細かく分類していきます

ごみ減量化に向けた富山県立大学との協働事業始動!の画像
運搬作業

ごみ減量化に向けた富山県立大学との協働事業始動!の画像
組成調査全景

ごみ減量化に向けた富山県立大学との協働事業始動!の画像
調査は適時休憩を挟みながら行われていました

 実施された組成調査は、南砺市内の「住宅密集地」、「農村部」、「集合住宅」各エリアから可燃ごみとして収集されたサンプルとなるごみを、例えば生ごみだけでも、手つかず食品、調理くず、食べ残し、飲み残し、食品以外の生ごみ、といった具合に全部で32種類に細かく分類。分類された種類のごみ毎に重さを図り、南砺市における可燃ごみの傾向を把握します。組成調査は季節毎の傾向も把握するために10月と3月にも実施され、10月に中間報告、3月には最終報告があり、調査結果を元に県立大学よりごみ減量化に向けた提案が行われます。

 調査に参加した工学部環境・社会基盤工学科の学生達は黄色い防護服にゴーグル、マスクを身につけ、風通しの悪い屋内での作業に汗をかきながらも熱心にごみの分類や運搬といった作業を行っていました。休憩中に学生の一人に話を伺うと「少し過酷な作業ですが、なかなか出来ない経験ですし、皆さんのためになる調査なので頑張ります」と答えてくれました。

 今回の調査を指導する県立大学の立花潤三講師は「ごみの減量化はどこの自治体でも課題である難しいテーマ。学生がごみの分別を実際に体験することで新しいアイデアが生まれないかというのが一番の狙いです」と仰っていました。

 学生達の柔軟な発想に期待するとともに、環境に負荷をかけないよう日頃から、ごみの発生回避(リフューズ)・発生抑制(リデュース)・再使用(リユース)・再生利用(リサイクル)などを心がけましょう。

ご案内

ご案内
問い合わせ先 エコビレッジ推進課
電話番号 0763-23-2050

カテゴリ

くらしの情報

生活環境
ごみ・リサイクル
エコビレッジ
  • 最終更新日:2018年6月5日(火曜日) 00時00分
  • ID:2-3-12145-19742
  • 印刷用ページ

情報発信元

南砺で暮らしません課

電話番号
0763-23-2037

お問い合わせ

ファックス番号
0763-52-3680

この課・施設の詳しい情報を見る

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?

     

投票しないで結果を見る

現在の位置:トップ > お知らせ > ごみ減量化に向けた富山県立大学との協働事業始動!

このページの先頭へ戻る

お問い合わせこのホームページについて著作権について免責事項プライバシーポリシーサイトマップ庁舎案内携帯サイト