現在の位置:トップ > お知らせ > 第三セクター事業再構築支援補助金の応募について
情報発信元:商工企業立地課
社会の変化に対応して成長を目指す目的で、既存事業を再構築し公共性、公益性のある新たな事業に着手する取り組みを行う市の第三セクターに対して、支援を行います。
補助対象者
南砺市第三セクター
補助対象事業
(1)実施年度の審査会において、予定事業採択された施設の改修、設備更新等の事業
(2)令和3年度から令和5年度中に実施し、当該年度内に完了できる事業(ただし、事業規模等においては最長3年間の実施を認めるものとする。)
(3)公共性、公益性のある新たな事業
補助対象経費
・施設設備、施設改修等に要する経費(備品の購入費は対象外)
・事業に必要な建物等の取得後に要する改修費(中古物件も対象とする)
※実績報告の段階において、全ての経費について請求書、納品書、領収書、振込記録等 の帳票書類による支払の確認をします。書類に不備がある揚合には経費として認められません。
補助金額等
(1)補助限度額30,000千円 ※1,000円未満の端数については切り捨て
(2)補助対象経費の2分の1以内の額
(3)補助対象経費総額が2,000千円を超える事業
補助対象外経費
(1)交付決定日よりも前に発注、契約等を実施したもの
(2)事務所等にかかる家賃、保証金、敷金、仲介手数料、光熱水費等
(3)自動車等車両等
(4)器具・備品の購入費等
(5)振込等手数料(代引き手数料を含む)、収入印紙等
(6)公租公課(消費税及び地方消費税額等)
(7)各種保険料
(8)借入金などの支払利息及び遅延損害金
(9)助成金交付申請書等の書類作成・送付に係る費用
(10)汎用性があり、目的外使用になり得るもの(事務用のパソコン・プリンタ・ デジタル複合機・タブレット端末・スマートフォンなど)の購入費
(11)中古品の購入費(建物を除く)
(12)公的な資金の用途として社会通念上、不適切と認められる経費、その他市長が助成対象外経費と認める経費
審査会の実施
(1)スケジュール
1.申請期間 当該年度の4月1日〜5月31日
2.審査会 当該年度の6月第一週(南砺市役所)
3.次年度調査 実施前年度10月頃に調査を実施(翌年度実施分)
(2)審査方法
提出された補助金申請書・事業計画書等をもとに、30分以内で審査委員へプレゼンテーション(計画説明)を行う。
(3)採択方法
審査会で申請者が行ったプレゼンテーション・質疑応答の内容を総合的に評価し、補助事業の採択を検討する。
(4)申請事業者への結果通知
※ダウンロードします。 (関連書類をご覧になるには)
問い合わせ先 |
商工企業立地課 電話番号 0763-23-2018 FAX番号 0763-52-6348 メール shokoka@city.nanto.lg.jp ![]() |
---|
くらしの情報
事業者向け情報
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。
Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?