現在の位置:トップ > お知らせ > 「サポート詐欺」に注意!

「サポート詐欺」に注意!

〜 「セキュリティの警告画面」が出ても、慌てず相談を 〜

情報発信元:生活環境課

「サポート詐欺」に注意!の画像
富山県警察発行「こんな話は全てサギ」より 漫画:山崎たかし

 「サポート詐欺」に注意してください!

 南砺市内の方が、自宅のパソコンでインターネットなどをしていたところ、突然、警告音が鳴り「ウィルス感染しました」などとの表示画面に切り替わったそうです。
 不安になった相談者は、画面に記載のサポートセンターへ架電したところ、片言の日本語を話す、マイクロソフトの社員と名乗る男が出て、ウィルス除去をするための話を言われたり、パソコンに遠隔操作のソフトをインストールされたそうです。
 しかし、相手方から「明日、また電話する」と言って電話が切れ、翌日、市へ相談したことから被害に遭うことはありませんでした。
 
 このような手口は、以前から注意している架空料金請求詐欺の「サポート詐欺」という手口になります。

 多くの場合、パソコンのウィルス除去費用は、コンビニなどで販売している電子マネーを購入するように言ってくるので、相手から「電子マネーで支払って欲しい」などと言われた際は注意してください。
  
 また、サポート詐欺の被害に遭う方の多くは、周囲に相談することなく、自分で解決しようとする傾向がありますので、騙されないようにし、消費生活センターや警察などに相談するようにしましょう。


 なお、富山県警察本部サイバー犯罪対策課では、実際に警告画面に表示されたところに電話をしています。
 参考にして下さいださい。

【富山県警察 サポート詐欺注意動画】

https://www.youtube.com/watch?v=FGg3erukVdE



カテゴリ

くらしの情報

生活環境
防災・防犯
労働・消費生活
  • 最終更新日:2025年1月10日(金曜日) 17時00分
  • ID:2-3-22230-28169
  • 印刷用ページ

情報発信元

生活環境課

電話番号
0763-23-2035

お問い合わせ

ファックス番号
0763-52-3680

この課・施設の詳しい情報を見る

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?

     

投票しないで結果を見る

現在の位置:トップ > お知らせ > 「サポート詐欺」に注意!

このページの先頭へ戻る

お問い合わせこのホームページについて著作権について免責事項プライバシーポリシーサイトマップ庁舎案内携帯サイト