南砺市(なんとし)

南砺市型小規模多機能自治 市民会議の取り組みについて

これからの住民自治について考えました!

南砺市型小規模多機能自治 市民会議の取り組みについての画像
第1回市民会議

「協働のまちづくり」や「住民自治」の原則のもと、地域の課題解決をはかる総合的な地域組織を目指し、8月に募集した市民委員38名が富山大学地域連携推進機構の支援を受けて、市街地や平野部、山間部の課題を共有し、解決策や地域組織のあり方、課題解決型の事業等を考えました。平成30年1月31日(水)に市長への提言を行い、市内31地区各自治振興会にも情報提供し、それぞれの特性に応じた住民自治を推進していただきたいと考えています。
これまでに実施した、第1回〜第6回の市民会議の内容についてご紹介します。

南砺市型小規模多機能自治 市民会議の取り組みについての画像
第2回市民会議

南砺市型小規模多機能自治 市民会議の取り組みについての画像
第3回市民会議

南砺市型小規模多機能自治 市民会議の取り組みについての画像
第4回市民会議

南砺市型小規模多機能自治 市民会議の取り組みについての画像
第5回市民会議

南砺市型小規模多機能自治 市民会議の取り組みについての画像
第6回市民会議

🔸第1回 9月20日(水)
 急激な人口減少、少子高齢化で様々な課題が表面化している現状に伴い、地域組織の見直しを行ない、地域課題解決に向けてサービスや事業を進める必要性について理解を深めました。

🔸第2回 10月15日(日)
 講師のIIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]の川北秀人氏から今後の南砺市が直面する課題、地域組織のあるべき姿、住民総力を挙げた「小規模多機能自治」の手法について学びました。また、若者や女性に地区の課題を自分事として興味をもっていただく必要性や広くアンケート等で意見を聞く有効性について説明を受けました。

🔸第3回 11月1日
 富山大学の金岡省吾教授より、小規模多機能自治へのヒントとして、若者や女性を巻き込み地区で行なう新規事業の事例や事業の立ち上げ方、無償ボランティアでない「採算のとれる事業」の必要性について学びました。また、南眞司政策参与より、地区で取り組む通所型サービスB事業の紹者を支える社会の必要性とコミュニティビジネスの可能性について学びました。

🔸第4回 11月18日
 地区の将来の理想と課題についてワークショップで話し合い、人口問題、子育て・高齢者支援、空き家問題、地域経済、人口減少に対応できる組織や事業の運営等様々なテーマについて発表しまた。


🔸第5回12月3日
 自治振興会や社会福祉協議会、公民館より現状の取り組みやこれから解決しなければならない課題等について意見交換を行いました。そして、地区の課題について洗い出し、若者・女性が自分事として地域活動に興味を持ち参加する組織体制について検討しました。

🔸第6回 12月23日
 今まで市民会議で検討してきたことをまとめ、来年1月31日の市長への提言へ向けワークショップを開催しました。

市長への提言
日時:平成30年1月31日 午後7時〜8時 
場所:福野庁舎講堂
内容:市街地(1グループ)、平野部(3グループ)、山間部(1グループ)から各地域の理想や課題、組織、事業、若者・女性の参画推進の工夫等について各グループより発表を行います。
※傍聴の申し込みは不要です。ご自由にお越しください。

ご案内

ご案内
問い合わせ先 市民協働部 南砺で暮らしません課 協働のまちづくり係
電話番号 0763-23-2037
FAX番号 0763-82-0170

カテゴリ

  • 市政情報
広報・広聴
情報公開
市の概要
市政
  • 市民参画・情報共有
会議の公開
会議予定

情報発信元

南砺で暮らしません課

住所
〒939-1692
富山県南砺市荒木1550番地
電話番号
0763-23-2037
ファックス番号
0763-52-3680