南砺市(なんとし)

勇壮な太鼓の響きと威勢のいい掛け声とともに文久の大行燈が練り回る

高さ15mの威容を誇る大行燈とスキヤキ巨大人形隊のコラボで大賑わい

勇壮な太鼓の響きと威勢のいい掛け声とともに文久の大行燈が練り回るの画像
文久の大行燈とスキヤキ巨大人形のコラボ

 毎年5月1日から3日間、福野地域では福野夜高祭が開催されます。勇壮な太鼓の響きや笛の音と若衆の勇ましい掛け声とともに、大中小20墓を超える夜高行燈が市街地を練り回る肖祭りと優美な曳山と屋台巡行などが執り行われる本祭には,県内外から大勢の見物客が訪れます。
 本日1日から開催される福野夜高祭を前に、4月30日(月・祝)には文久の大行燈がJR福野駅前にその威容を現し、午後8時過ぎから練り回しが行われました。

勇壮な太鼓の響きと威勢のいい掛け声とともに文久の大行燈が練り回るの画像
威勢のよい掛け声とともに大迫力の練り回し

勇壮な太鼓の響きと威勢のいい掛け声とともに文久の大行燈が練り回るの画像
夜高太鼓の勇壮な響きで送り出し

勇壮な太鼓の響きと威勢のいい掛け声とともに文久の大行燈が練り回るの画像
スキヤキ巨大人形は子どもたちにも人気

 江戸時代末期の文久年間(1861〜1864)には、高さ12メートル近くの行燈があったとされる夜高行燈。平成12年に開町350年を記念して有志の方々で復元され、平成16年にはJR福野駅前の県道沿いの電柱が地中化されたことをきっかけに、復元された大行燈の練り同しが行われるようになったものです。
 練り回しに先立って、福野夜高祭連絡協議会の山辺美嗣会長が「360年以上続く福野夜高祭はその歴史的価値と災厄からの復興を起源とし地域を元気づけるというストーリーが評価され、日本ユネスコ連盟のプロジェクト未来遺産に登録されました。地域や被災地を元気づける、その力を発揮しながら100年後の子どもたちに伝えていきたい」とあいさつ。続いて、安全祈願が執り行われた後、各町内の勇ましい夜高太鼓とともに、「ヨイヤサ、ヨイヤサ」の掛け声も勇ましく大行燈が練り回されると、沿道を埋め尽くした観衆からは大きな拍手や歓声が上がり、約200メートルにわたって、駅前通りを練り回りました。
 また、毎年8月に市内で繰り広げられるワールドミュージックの祭典「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド」でおなじみの巨大人形3体も登場。夜高太鼓が打ち放つ激しいリズムにあわせてその巨大な風体をゆすりながら行進するユニークな様で、会場を盛り上げていました。
 福野夜高祭は、5月1日〔火)・2日(水)の宵祭りでは勇壮優美な夜高行燈が市街地を練り回り、2日深夜には最大の見所である引き・合い(ケンカ)が行われます。また、3日(水・祝)には、本祭りが執り行われ、4町の曳山と屋台が巡行するほか、福野神明社の御神輿が巡幸します。この文久の大行燈は1日から2日深夜にかけて福野駅前に展示され、大勢の観光客を出迎えます。
 5月大型連休もいよいよ後半に突入。南砺市では、3日(水・祝)には「井波よいやさ祭り」、4日(金・祝)・5日(土・祝)には.ユネスコ無形文化遺産でもある「城端曳山祭」が開催されます。風情あふれる南砺の祭りをぜひご体感ください。

ご案内

ご案内
問い合わせ先 福野夜高祭連絡協議会
電話番号 0763-22-1120

カテゴリ

  • 市政情報
広報・広聴
広報

情報発信元

南砺で暮らしません課

住所
〒939-1692
富山県南砺市荒木1550番地
電話番号
0763-23-2037
ファックス番号
0763-52-3680