令和2年2月23日チラシ
令和3年2月23日(火・祝)南砺市子どもの権利条例づくり事業【困ったが笑顔に変わる子育て環境のつくり方】が開催されました。
子ども達と向き合う3人の先生方と田中市長が登壇し、皆さんから寄せられた質問をもとに、子どもと大人の関わり方や子育て環境についての意見交換を行いました。
今回、パネラーとして参加されていた森昭憲先生(富山県リハビリテーション病院・子ども支援センター「子どもの心の外来」)、木下三喜子先生(だれでもハウス“めぐみ”)から質問へのお返事をいただきましたので、ぜひご覧ください。
当日の様子
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
どうしたらいいの!?教えてほしい!
困ったが笑顔に変わる子育て環境の作り方
〜いただいた質問に回答させていただきます〜
2月23日、南砺市ヘリオスで開催されたパネルディスカッションへたくさんの質問をいただきました。
みなさんの思いがつまった質問に、先生方からお返事をいただきました。
質問された方も、そうでない方も、困ったが笑顔に変わるヒントがたくさん書かれているので、ぜひご一読ください。
※お返事が遅くなってしまったことをお詫びいたします。
※家族構成や状況・背景などを知らずに、文面から読み取れる範囲での回答ですので、その点を御理解の上、お読みください。
納得いかれない場合もあるかと思います。そのときは、専門機関やだれでもハウス“めぐみ”に直接ご相談ください。
こども課