子どもをもつことを希望し不妊治療を受けているご夫婦に対し、その治療に要した費用の一部について上限30万円を限度として助成します。
【対象となる治療】
体外受精・顕微受精といった特定不妊治療以外に、一般的な不妊治療や男性の検査・治療も対象としています。(検査は治療を伴うもののみ対象です。)
【対象となる夫婦の要件】
・婚姻届を提出している夫婦、又は事実婚関係にある夫婦であること。
・助成を受けようとする治療の開始日において妻の年齢が43歳未満であること
・日本国内の医療機関において医師による不妊治療を行なっていること
・申請日において、夫婦のどちらかが市に引き続き1年以上住民登録をしていること
・国民健康保険法、健康保険法その他の規定による医療保険法の被保険者であること
・助成を受けようとする者および同一世帯全員が市税を滞納していないこと
【助成対象期間】
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
【申請に必要な書類など】
・不妊治療費助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)
・不妊治療費医療機関受診証明書(様式第2号)
・領収書及び明細書の原本
・夫婦の健康保険証の写し
・限度額適用認定証の写し、高額療養費等の支給(不支給)を確認できるもの
・振込口座の分かる通帳もしくはカードの写し
・申請者及び同一世帯全員の市税の完納証明書
・印鑑
・戸籍謄本(新規申請の場合もしくは夫婦が同一世帯にない場合に限る)
*富山県特定不妊治療費助成を受けた方は、次のものも提出してください。(男性不妊治療費助成を含みます)
・富山県特定不妊治療費助成承認(不承認)決定通知書
・富山県特定不妊治療費助成事業受診証明書の写し
*対象となる夫婦の条件を確認するために、上記以外の書類を追加で提出していただくことがあります。
【申請期限】
最終期限:令和6年3月31日
治療終了後はできるだけ速やかに申請してください。
最終期限までに申請できない場合は、事前に福光保健センターへご連絡ください。
令和6年1月〜3月に終了した治療費について高額療養費や県の助成を申請される方は、令和6年6月30日まで申請期限を延長することができます。事前に福光保健センターへご連絡をお願いします。
【申請場所】
南砺市 福光保健センター(公立南砺中央病院3階)
南砺市健康課 健康増進係(地域包括ケアセンター)
問い合わせ先 |
福光保健センター 電話番号 0763-52-1767 |
---|
健康課