情報が更新された順に並んでいます。
「くらしの情報 学ぶ・交流 [文化・芸術]」には300件以上の情報があります。
記事一覧は最大300件まで表示しています。
お探しの情報が見つからない場合は条件を変えて検索してください。
-
日本遺産井波写真集を寄贈いただきました
- 5月11日(月)、井波日本遺産推進協議会の三谷直樹会長と原田司事務局長が福野庁舎の市長室を訪れ、日本遺産井波の魅力ある地域資源を、美しい写真と解説でまとめた写真集「井波」を寄贈されました。
- 情報政策課 2020年5月11日 16時00分
-
中山間地域にぎわい創出モデル地域を募集しています
- 中山間地域にぎわい創出モデル事業(富山県事業)
中山間地域の賑わいを創出するため、県外から移住者等を受入の支援を行う中間支援組織(受け皿団体)の支援(ソフト分)、同地域内で遊休施設等を活用して店舗…
- 政策推進課 2020年5月7日 15時00分
-
新型コロナウイルス感染拡大防止のための公共施設の休館について
- 緊急事態宣言の対象地域が全都道府県に拡大されたこと及び県内で新型コロナウイルス感染症が急速に拡大している状況に伴い、不要不急の外出の自粛、感染地域との往来の自粛を国及び県が要請しています。このような…
- 情報政策課 2020年5月1日 14時30分
-
応援市民ポータルサイトが開設されました
- 南砺市応援市民制度のポータルサイトが開設されました。
スマートフォンにも対応しており、下記のリンク先からアクセスできます。
- 政策推進課 2020年4月10日 14時07分
-
城端線で出かけよう事業で城端線の運賃を補助します!
- JR城端線は、利用者の8割が定期利用者であり、そのほとんどが高校生です。少子高齢化が進む中、利用者がさらに減少することが予想されます。
そこで、JR城端線の利用促進及び活性化の一環として、町内会等…
- 政策推進課 2020年4月10日 14時07分
-
城端線で体験学習事業で城端線の運賃を補助します!
- JR城端線は、利用者の8割が定期利用者であり、そのほとんどが高校生です。少子高齢化が進む中、今後の子供の減少に伴う城端線の利用者がさらに減少することが予想されます。
そこで、利用の活性化策の一環とし…
- 政策推進課 2020年4月10日 14時07分
-
とやま国際草の根交流賞の受賞を報告
- 11月15日(日曜日)、富山市で開催された「とやま国際センター創立25周年記念式典」で、彫刻の谷口信夫さん(井波地域)と福野小学校父母と教師の会が、とやま国際草の根交流賞を受賞されました。
- 政策推進課 2020年4月10日 14時06分
-
「小学生が描く未来の南砺市の絵」の募集
- 11月1日に福野文化創造センター(ヘリオス)において開催する南砺市合併5周年記念式典に併せ、センター内アートスペースにおいて展示を行う「未来の南砺市の姿」をテーマにした絵を募集します。
- 政策推進課 2020年4月10日 14時06分
-
「南砺市の歌(仮称)」を歌う合唱メンバー募集
- 11月1日に福野文化創造センターで開催する南砺市合併5周年記念式典で「南砺市の歌(仮称)」を大合唱し、会場全体の歌声で合併5周年を祝いたいと考えています。
- 政策推進課 2020年4月10日 14時06分
-
福野中吹奏楽部、全国大会でまたも快挙!
- 平成21年3月20日(祝日)、富山市オーバードホールで開催された「第32回全日本アンサンブルコンテスト」で、北陸支部代表として出場した福野中学校吹奏楽部のみなさんが、見事銀賞に輝きました。
- 政策推進課 2020年4月10日 14時06分
-
川嶋清八さん自作のx工芸品寄贈
- 旧福光町出身の川嶋清八さん(高岡市)が、自作のx工芸品4点を市に寄贈されることになり、平成21年3月3日(火曜日)、福野庁舎を訪れました。
- 政策推進課 2020年4月10日 14時06分