現在の位置:トップ > 手続き・申請・業務 > 選挙にまつわるエトセトラ 〜補欠選挙〜
情報発信元:南砺市選挙管理委員会
議員の辞職、死亡、被選挙権の喪失等により、まれに、議員に欠員が生じることがあります。欠員が生じた場合は、議員の不足を補うために、補欠選挙が実施されることになります。
しかし、補欠選挙が実施されるには、下記のとおり一定の条件が必要であり、その条件がやや複雑に規定されているのです。
1.まずは繰上補充により当選人を定められるかどうか確認します。
欠員が生じた場合、まずは“繰上補充”によって当選人を定めることができるか確認します。もし、繰上補充が可能であるならば、その旨を選挙長に通知して繰上補充の選挙会を開くことになり、補欠選挙は実施されません。
※繰上補充とは、補欠選挙を行わないで一定の資格、要件を有する者を当選人として補充する方法です。繰上補充が可能となる場合は選挙の種類によって異なります。
議員の種類 |
補充できる条件 |
・衆議院小選挙区選出議員 ・地方公共団体の長 |
当選人と得票数が同数で、当選人を決定するくじの結果、当選人とならなかったものがいるときは、その者の中から補充します。 |
・参議院選挙区選出議員 ・地方公共団体の議会議員 |
@選挙期日後3か月以内に欠員が生じた場合 法定得票数以上の得票者で当該選挙区において当選人とならなかったものがいるときは、これらの候補者の得票上位の者から補充します。 |
A欠員が3か月経過後に生じた場合 得票数が同数で、当選人を決定するくじの結果、当選人とならなかったものがいるときは、その者の中から補充します。 |
2.次に、一定数以上の欠員が生じているかどうか確認します。
繰上補充により当選人が定めることができない場合は、補欠選挙が行われます。しかし、補欠選挙が行われるためには、一定数以上の欠員が生じている必要があります。
議員の種類 |
補欠選挙が実施されるための欠員数 |
衆議院小選挙区選出議員 |
1人(欠員が生じたとき。) |
参議院選挙区選出議員(在任期間が同じ議員) |
通常選挙における当該選挙区の議員の定数(改選議席数)の4分の1を超える欠員 ※富山県選挙区:欠員が生じたとき。 |
衆議院比例代表選出議員 参議院比例代表選出議員(在任期間が同じ議員) |
再選挙の対象となる当選人の不足数と合わせて当該選挙区における議員の定数の4分の1を超える欠員 |
都道府県議会議員の場合 |
・定数1人の選挙区:1人 ・定数2人以上の選挙区:2人以上(同一選挙区) ※南砺市選挙区の定数は、2人です。 |
市区町村の議会議員 |
選挙区の定数(選挙区がないときは議員定数)の6分の1を超える欠員 ※南砺市議会議員の場合:4人の欠員 |
3.参議院議員選挙及び地方公共団体の議会の議員補欠選挙実施に当たっては、「便乗選挙」の可能性を考えます。
参議院議員選挙及び地方公共団体の議会の議員の補欠選挙では、上記の欠員数に達していなくても補欠選挙を行うケースがあります。これを「便乗選挙」と呼んでいます。また、便乗される選挙を「親選挙」と呼び、便乗選挙が実施されるためには、親選挙の公示日(告示日)の前日(市区町村の議会の議員については、親選挙の告示日の10日前)までに当選人又は議員の欠員が生じていなければなりません。
議員の種類 |
便乗選挙が実施されるとき(親選挙の種類) |
地方公共団体の議会議員 |
当該選挙区(選挙区がないときは、その区域)において同一の地方公共団体の他の選挙が行われるとき。 |
参議院(選挙区選出)議員の場合 |
当該選挙区において在任期間を同じくする選挙区選出議員の再選挙又は在任期間を異にする選挙区選出議員の選挙が行われるとき。 |
参議院(比例代表選出)議員 |
在任期間を異にする比例代表選出議員の選挙が行われるとき。 |
4.さらに、欠員発生時の議員の任期満了日及び欠員数を確認します。
国会議員の場合、議員任期が終わる日の6か月前の日が属する「9月16日〜翌年3月15日」又は「3月16日〜同年9月15日」の初日以降に実施事由が生じた場合、補欠選挙は行われません。
地方公共団体の議会議員の場合、補欠選挙の発生の事由が在任する議員の任期満了前6か月以内に生じた場合については、補欠選挙は行われないことになっています。しかし、地方公共団体の議会議員においては、議員の数がその定数の3分の2に達しなくなったときは、任期満了前6か月以内であっても、必ず補欠選挙を実施しなくてはいけません(南砺市議会議員の場合は、7人の欠員が生じた場合です。)。
したがって、補欠選挙実施に当たっては、欠員発生時の議員の任期満了日を確認しなくてはなりません。さらに、地方公共団体の議会議員の場合には、欠員数もチェックする必要があります。
5.選挙無効訴訟が起こされているか確認します。
選挙無効訴訟が起こされている選挙区では、補欠選挙を実施することができません。
以上のことを踏まえた上で、補欠選挙が実施されます。
なお、補欠選挙での当選者は、前任者の残任期間のみを在任します。
問い合わせ先 |
南砺市選挙管理委員会 電話番号 0763-23-2003 FAX番号 0763-52-6340 メール somuka@city.nanto.lg.jp ![]() |
---|
市政情報
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。
Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?