南砺市(なんとし)

地震対策をはじめよう(その2)

地震発生時の安全対策10か条

地震対策をはじめよう(その2)の画像
避難は徒歩で(平地域訓練より)

 地震から身を守る最大のポイントは、「日頃の備え」です。ケガや火災などの二次災害を引き起こさないためにも、いざという時の行動を頭にたたき込んでおきましょう。

1 まず身の安全を
 ケガをしたら火の始末や避難が遅れてしまいます。家具の転倒や落下物には十分な対策をしましょう。
2 すばやく火の始末
 揺れを感じたらすばやく行動。日頃から火元付近には燃えやすいものを置かないようにしましょう。
3 戸を開けて出口の確保
 地震の影響でドアが開かなくなることも。戸を開けて避難口の確保に努めましょう。
4 火が出たらすぐ消火
 万が一出火しても天井に燃え移る前なら大丈夫。あわてず消火を。消火器は一定のところに置き、すぐ取り出せるようにしておきましょう。
5 あわてて外に飛び出さない
 飛び出しはケガのもと。冷静な判断を。
6 狭い路地やブロック塀には近づかない
 ブロック塀や自動販売機は倒壊の恐れがあります。近づかないですばやく避難しましょう。
7 協力し合って応急救護
 地域ぐるみで協力し合って応急救護の体制をとりましょう。
8 山崩れ、がけ崩れ、津波に注意
 住居地の自然環境を把握して二次災害防止の心がけを。
9 避難は徒歩で
 マイカーでの避難は危険な上、緊急出動の障害になりかねません。ルールを守る心のゆとりを持ちましょう。
10 正しい情報を聞く
 事実はひとつ。間違った情報に惑わされないよう、ラジオや防災無線で正確な情報を収集してください。

関連リンク

  • 「防災のしおり」のページはこちら  (http://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/service/detail.jsp?id=3235)

カテゴリ

  • くらしの情報
生活環境
防災・防犯

情報発信元

総務課

住所
〒939-1692
富山県南砺市荒木1550番地
電話番号
0763-23-2003
ファックス番号
0763-52-6340