
人形山山開き 令和4年
最終更新日時 2022年5月25日 11時45分 ID 3-9-23-25007
日時 |
2022年6月5日(日曜日) 午前7時30分から午後4時頃 |
会場 |
[平地域] |
新・日本百名山『霊峰人形山』登山を楽しみませんか!

ひとかた
|
毎年6月の第1日曜日に山開きが行われます人形山は標高1,726m。登山口からの標高差が976m、全長は約6km。登山口から約4kmの地点の宮屋敷(1,601m)までは少し険しい登りがありますが、日帰りで楽しむには絶好の山です。
中腹に、姉妹が手をつないだように見える”ひとかた”が現れたことから人形山と名づけられました。
一歩一歩着実に頂上を目指しましょう。
日 時:令和4年6月5日(日) 午前7時30分
集合場所:中根登山口
※周辺に車を停めていただくことはできます。
内 容:安全祈願神事のあと、みんなで山頂を目指します。
・登山グッズ(杖、記念バッヂほか)や飲物の販売コーナーもあります。
・登山道整備協力金(お一人様500円)をお願いします。
※登山については自主登山となります。登山中の事故、物品の紛失、盗難等について主催側では責任を負いません。
※中根登山口までの道路は路面状態が悪いので、走行には十分に注意してください。
※今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況により中止することがあります。
<新型コロナウイルス感染予防対策について>
感染拡大防止のため、下記について厳守願います。
1 登山前の体調管理
□日頃から自身の体温、健康管理を行いましょう。
□平熱を超える発熱や少しでも風邪症状があれば入山を中止してください。
□家族、友人、身近な知人等に感染が疑われる方がいる場合、また過去(2週間以内)に感染者と接触した場合も入山は控えてください。
2 登山装備(通常の登山装備に加えて)
□日帰り:マスク(バンダナなどでの代用も可能、アルコール消毒液、体温計(接触型)、使い捨て手袋、ファスナー付きポリ袋
□自分が出したゴミは密封し、必ず持ち帰るようにしましょう。
3 登山行動中
□行動中は周囲の人と2m以上の距離をあけましょう。熱中症のリスクが高くなることから、行動中に息苦しさや暑さを感じる際はマスクを外しましょう(会話をする等、状況に応じてマスクを着用)。
□アルコール消毒液でこまめに手指消毒を行いましょう。
□体調不良のメンバーがでた場合は新型コロナウイルス感染症を念頭に置いて手当てしましょう。自力歩行が可能な場合は速やかに下山してください。
平成17年に新・日本百名山に選ばれる!
登山塾「無名山塾」(東京都豊島区)の主宰で、中高年に人気の登山家岩崎元郎氏が「新・日本百名山」を選出し、富山県からは朝日岳、剣岳、立山そして人形山が選ばれました。
ご案内
料金 |
登山道整備協力金 500円/人 |
申し込み期間・方法 |
特に必要ありません |
問い合わせ先
名前 |
南砺市役所 平市民センター |
電話番号 |
0763-23-2040 |
ファックス番号 |
0763-66-2130 |
関連資料
情報発信元
平市民センター
電話番号 |
0763-23-2040 |
ファックス番号 |
0763-66-2130 |
|
|