南砺市観光ガイド トップ / みどころ > 第10回「市展」開幕

南砺市のみどころ


第10回「市展」開幕

情報発信元:南砺で暮らしません課 0763-23-2037 
最終更新日時 2014年11月15日 11時30分 ID 2-3-12145-13350 

福野文化創造センターと福光美術館に313点の力作集う


第10回市展開会式別ウィンドウで開きます

日本画部門市展大賞は2年連続受賞の紫音さん(福野)別ウィンドウで開きます

各部門別に講評が行われました別ウィンドウで開きます

 11月15日(土)、福野文化創造センターと福光美術館の2会場で、「第10回南砺市美術展」が開幕し、日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6部門に、計313点の力作が寄せられ、うち45点が入賞しました。

市展は、入場無料、期間中無休で、23日(日・祝)まで開催されます。

【入賞作品紹介】
◎日本画 応募32点
 市展大賞:「ORIGIN」紫音(福野)
 市展賞:「牡丹」北田 登美子(井波)、「錦秋」高橋 晴美(福光)
 奨励賞:「晨」吉田 外之(福光)、「美術館前」荒山 弘(福光)、「ゆり」山根 明美(城端)
菊華賞:「納屋」内田 花子(城端)
 
◎洋画 応募50点
 市展大賞:「夕暮れ」田島 実(福野)
 市展賞:「みんなで田植in五箇山」和田 清正(平)、「冬のあかり」江川 雅章(福野)
 奨励賞:「いざっ!!」宮崎 邦昭(福光)、「6月の開津谷」岩ア 志津子(上平)、「マスター、コーヒー」吉田 妃那(福野高)
菊華賞:「追憶」城宝 清司(井波)
ほっと・アート賞:「夢をみて」浦野 菜々子(福野高)、「瞳の先に」野畠 滉(福光高)、「湖」北本 美咲(福野高)

◎彫刻 応募21点
 市展大賞:「女」池田 茂(井波)
 市展賞:「ニュー ステップ アップ」檜 G(福光)
 奨励賞:「裸婦立像」木戸 建(城端)
 ほっと・アート賞:「悲しそうな手」得永 将寛(平高)

◎工芸 応募35点
 市展大賞:「鉄釉葉紋角皿」野澤 又一(福野)
 市展賞:「流転」田 立(平)
 奨励賞:「遺跡のしょうぶ(越の司)」杉下 久子(井波)
 菊華賞:「欅拭漆刳盛器」斉藤 壽(井波)

◎書 応募113点
 市展大賞:「楓橋夜泊」富田 一象(福光)
 市展賞:「和尚」広瀬 迪子(福光)、「李商隠詩」伊東 柯舟(城端)
 奨励賞:「壬生忠岑のうた」中屋 美惠子(城端)、「ゆうばえ」太田 八華(福光)、「座右銘」大谷 龍祐(福野)、「竭誠盡敬」檜 原邨(福光)、「ありのままで」土永 由紀江(福野)、
 菊華賞:「御山」佐々木 浩子(福野)
ほっと・アート賞:「悲しみなんて笑い飛ばせ」古瀬 美咲(高岡商業高)

◎写真 応募62点
 市展大賞:「幸せを祈る」島田 優花(福光)
 市展賞:「古を偲ぶ」山下 富美子(福光)、「安心の今」市山 真由美(城端)
 奨励賞:「森を抜けると・・・」金谷 與治(福光)、「ムーンライトセレナーデ」嶋 純正(福光)、「かたぐるま」梅基 邦雄(福野)、「ガウディ・石の聖書」冨田 利彦(福野)
ほっと・アート賞:「天使の微笑み」石野 裕也(福野高)、「勝負の瞬間」水木 舜(福野高)、   「高校生のワンシーン」工藤 有莉(福野高)


問い合わせ先


名前 文化・世界遺産課
電話番号 0763-23-2014

[くらしの分類]

文化・芸術見る・遊ぶ広報

情報発信元


南砺で暮らしません課

電話番号 0763-23-2037
ファックス番号 0763-52-3680

▲ページの先頭へ戻る