将来へ持続可能なまちづくりに向けて

第2次南砺市公共施設再編計画の改訂については、南砺市公共施設等総合管理計画で定めた30年後の公共施設保有量の約50%に縮減に向けて、5年ごとに人口及び財政状況の推移、施設の利用状況、計画短期での進捗状況等を踏まえ、再度、財政シミュレーションを実施し「どの施設を縮減するか」から「どの施設を維持するか」へ視点を転換し、将来の維持すべき機能を考慮しながら、施設ごとの保有期限を明らかにして、持続ある行政経営の実現を目指します。

計画期間

平成28年度から令和27年度(令和3年度改訂)

保有面積

この計画における保有面積は28万3,845平方メートルで縮減面積は21万7,516平方メートルとなり、南砺市公共施設等総合管理計画の縮減目標面積である約25万平方メートルとは約3万平方メートルの差となります。

この約3万平方メートルの相当施設については、当初の再編計画で先送りした約6万平方メートルと計画短期で未達成となった約6万平方メートルを解消したうえで、将来にわたって質の高い安全な介護サービスの提供体制を確保するため、介護福祉施設を維持・更新する施設としたことによります。今後も再編計画の5年ごとの見直しの中で、社会・経済情勢や需給バランスの変化を的確にとらえ、適正規模の確保に努めていくこととします。

休止判断基準の設定

令和27年度まで「維持しない施設」に対しては、施設の主要部分(主要設備)の改修や修繕に対して、それぞれ上限額を設定し、原則、保有期限を超える投資を行わないこととします。ただし、平成27年度を基準として利用者が3割減少した施設については、直ちに休止手続きを行うこととします。

専門委員会等での検討

将来的な展望や多様な視点から検討した方が望ましいと考えられる保育園、小学校、中学校、幼児・児童施設(子育て支援センター)については、市民を含めた専門委員会等を設けて検討し、方向性を定めていきます。

関連書類

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

行革・施設管理課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2051
ファックス:0763-52-6339
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)