議会事務局の詳細
住所 〒939-1692 富山県南砺市荒木1550番地 南砺市役所本館4階
電話番号 0763-23-2222
ファックス番号 0763-52-6898
業務時間 午前8時30分から午後5時15分
休日 土曜・日曜・祝日・年末年始
お問い合わせ 議会事務局へのお問い合わせ

ようこそ議会事務局へ

議会事務局では、市議会の事務的な仕事をしています。
局長のほか議事調査係2名、総務係3名がいます。

市議会は、住民を代表して、住民自治の理念に基づき、市長(執行機関)とは対等な立場で施策の審議、決定を行う機関です。なお、南砺市の議員定数は17人です。

定例会

市議会では、定例会の回数を1回とする通年議会を導入し、会期中に集中的に本会議や委員会を開いて議案等を審議するための審議期間(3月、6月、9月、12月)を設け、緊急に審議が必要な場合には、別途必要な審議期間を設けることとしています。

本会議

本会議場で審議する会議をいいます。
本会議では、議案の審議や市の事務全般について市長の考え方を聞く一般質問をはじめ、住民生活にかかる重要な施策等が決定されます。

委員会

議案などを少人数で専門的、効率的に審査するために設置される会議で、常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会があります。

常任委員会

南砺市の仕事や課題について調査を行うとともに、議案や請願、陳情を審査するために設置される常設の委員会で、議員は(議長は除く)いずれか1つの委員会に所属することになっています。

議会運営委員会

議会の運営に関する事項や、議長の諮問に関する事項などの調査、審査をします。

特別委員会

特定の事項について調査、審査するときに必要に応じて設置されます。

請願と陳情

市政についての要望や意見等があるときは、誰でも請願や陳情を提出することができます。請願は、議員の紹介を経て議会に提出するもので、その内容を審議し、採択されれば、その実現を市長に要請します。

これに対し、陳情は議員の紹介は必要ありませんが、取り扱いにおいて若干の差異があります。

本会議・委員会の傍聴

本会議は、どなたでも傍聴できます。議場入口で受付け(住所、氏名、年齢の記載)を済ませ傍聴してください。なお、議場入口には、注意事項が掲示されておりますので遵守願います。

委員会の傍聴は、委員長の許可が必要となりますので、希望される方は事前に議会事務局までお問い合わせください。

(注意)詳しくは市議会ホームページをご覧ください。

市議会ホームページは下記リンクから

地図 (南砺市役所4階)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2222
ファックス:0763-52-6898
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)