申請からカード受取りまでの流れ

 申請から約4、5週間後、ご本人宛に「交付通知書」が届きます。交付通知書に記載のある必要書類を持参して、住所地の市民センター窓口でカードを受領してください。

申請方法

1.スマートフォン

  1. スマホで顔写真を撮影
  2. スマホで交付申請書のQRコードを読み取る
  3. 申請用WEBサイトでメールアドレスを登録
  4. 申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、顔写真を登録、必要事項を入力して申請完了

2.パソコン

  1. カメラで顔写真を撮影
  2. 申請用WEBサイトでメールアドレスを登録(下記の関連リンク参照)
  3. 申請者専用WEBサイトのURLが届いたら、顔写真を登録、必要事項を入力して申請完了

3.証明用写真機

  1. タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択
  2. 撮影用の料金を投入して、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざす
  3. 画面の案内にしたがって、必要事項を入力
  4. 画面の案内にしたがって、顔写真を撮影して送信し、申請完了

(注意)申請方法1~3の方法で申請される場合は、QRコードや申請書ID等が必要となります。申請書をお持ちでない場合は、免許証等の本人確認書類を持参のうえ、市民センター窓口で申出ください。申請書IDを記載した申請書をお渡しします。

4.郵便

(1)交付申請書に必要事項を記入し、6カ月以内に撮影した顔写真を張り付けて交付センターに郵送し、申請完了
(注意)申請書をお持ちでない場合は、下記の関連リンクより手書き用交付申請書と封筒をダウンロードすることができます。

マイナンバーカードの受取方法について

 申請後、作成されたカードが市役所に届き次第、申請された方に交付通知書を送付します。必要な書類をお持ちになり、申請者本人が交付場所にお越しください。

  •  交付場所 交付通知書に記載している住所地の市民センター窓口
  •  交付時間 平日8時30分~17時
  • (注意)お手続きは30分程度かかります。窓口の混み具合にもよりますが、お待たせすることもありますので時間に余裕をもってお越しください。
  • (注意)第2日曜日の午前中のみ、マイナンバーカードの申請・交付に関する休日開庁を現在行っております(完全予約制)。仕事等で平日に受け取りに来ることが困難な場合はご利用ください(下記の関連リンク参照)
     ただし、システムメンテナンスのため、開庁日を変更・休止することもあります。広報、ホームページで確認下さい。

必要書類

  1. 交付通知書
  2. 通知カード(お持ちの方のみ)、個人番号通知書
     (注意)通知カードは令和2年5月25日より廃止されています。これ以降に新規で個人番号を取得された方には「個人番号通知書」が送付されています。
  3. 住民基本台帳カード、なんとカード、有効期限切れマイナンバーカード(いずれもお持ちの方のみ)
  4. 本人確認書類
     A・Bの中からご用意ください。
     (注意)旧住所が記載されている場合は、更新されたもの
     (注意)有効期限のあるものは有効期限内のもの
    1. 公的機関が発行した写真付き身分証明書(1点でも可)
      • 運転免許証
      • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付の物に限る)
      • 旅券
      • 住民基本台帳カード(写真付きに限る)
      • 身体障害者手帳
      • 精神障害者保健福祉手帳
      • 療育手帳
      • 在留カードなど
    2. 「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類(2点必要)
      • 健康保険証
      • 介護保険証
      • 医療受給者証
      • 年金手帳
      • 社員証
      • 学生証
      • 国家資格の認定証など

くわしくは、送付されてくる「交付通知書」でご確認ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2008
ファックス:0763-53-1044
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)