令和6年分所得税及び復興特別所得税の確定申告、令和7年度市・県民税申告について

 令和6年分所得税の確定申告、令和7年度市・県民税の申告期限は3月17日(月曜日)まで(下記、「市・県民税の申告期限について」参照)です。
 申告書用紙や収支内訳書等、各種様式は税務課または各市民センターに1月下旬より備付予定です。また、国税庁ホームページや下記リンクからもダウンロードできます。

所得税の確定申告が必要な方

  • A.給与所得がある方
     所得税額が配当控除及び住宅借入金等特別控除(年末調整で控除したものに限る)の額を超える方のうち、次のいずれかに該当する方
    1. 給与収入が2千万円を超える方
    2. 給与を1箇所から受けていて、他の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円を超える方
    3. 給与を2箇所以上から受けていて、年末調整をされなかった給与収入と他の所得金額(給与所得、退職所得を除く)との合計額が20万円を超える方
  • B.公的年金等の収入のみの方
     公的年金等の収入額が400万円を超える方
  • A及びB以外の方
     事業(営業等・農業)、不動産、公的・個人年金等の雑所得、配当、一時または譲渡等の所得があった方で、所得税額が配当控除の額を超える方
     (注意) ただし、公的年金等の収入額が400万円以下で、公的年金等に係る雑所得以外の所得が20万円以下の方は所得税の確定申告の必要はありません。

 申告の必要がない方でも、給与所得または公的年金等源泉徴収票の記載事項以外に各種控除(医療費控除や寄附金控除、住宅借入金等特別控除等)を受けようとする方は所得税の還付申告ができます。

市・県民税の申告が必要な方

令和7年1月1日現在、南砺市にお住まいで、次に該当する方

  • A.令和6年中に所得があり、次のいずれかに該当する方
    1. 事業(営業等・農業)、不動産、公的年金等以外の雑所得、配当、一時または譲渡等の所得があった方
    2. 給与所得者または公的年金等受給者で、次に該当する方
      • ア.給与または公的年金等以外の所得があった方
      • イ.給与または公的年金等の所得のみで、源泉徴収票の記載事項以外に所得控除を受けようとする方
      • ウ.勤務先(給与の支払者)から給与支払報告書が市役所に提出されていない方
  • B.令和6年中に所得のなかった方、または遺族年金・障害年金等の非課税収入のみの方で、次のいずれかに該当する方
    1. どなたにも扶養されていない方
    2. 市外居住の方に扶養されている方

 国民健康保険をはじめとする福祉関係の各種料金算定・軽減判定・支給、所得課税証明発行の大切な資料となりますので、ご協力ください。
 提出が無い場合、税務諸証明の交付や各種手当、申請手続に支障をきたす場合がありますのでご注意ください。

市・県民税の申告をしなくてもよい方

  • 所得税の確定申告をされる方
  • 令和6年中に給与または公的年金等以外に所得のない方で、源泉徴収票の記載事項以外の所得控除を受けない方

申告書の提出方法

 所得税の確定申告書は、e-Tax(イータックス)での申告のほか、砺波税務署への郵便又は信書便もしくは受付へ提出してください。市・県民税の申告書は税務課への郵便又は信書便もしくは税務課窓口へ提出してください。
 ご自宅から申告できるe-Tax(イータックス)の利用やスマホによる提出をおすすめします。

市・県民税の申告期限について

 市・県民税の申告期限は3月17日(月曜日)ですが、3月18日(火曜日)以降も随時受け付けております。
 ただし、上場株式等に係る配当所得等及び譲渡所得等(源泉口座)の申告や上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除、または先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除等の申告は、納税通知書送達前に確定申告を行わなければいけませんのでご注意ください。

問い合わせ

砺波税務署 電話番号:33-1073(代表)

税務課市民税係 電話番号:23-2005

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

税務課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2005
ファックス:0763-52-3232
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)