和室の大きなテーブルのこたつに座り、数名の女性と男性がお弁当を食べている写真

サービスBの様子1

介護予防を目的として、住民主体の通所型サービスを提供する事業所が市内には10団体あります。

  • 対象者
    要介護認定または基本チェックリストに該当している方
  • 内容
    日常生活上の支援や機能訓練を行うことで、心身機能の回復や生活機能の維持向上を目指すものです。(入浴の提供はありません)
  • 申し込み/問い合わせ
    担当のケアマネジャーに利用に関する相談を行うか、下記の施設にお問い合わせください。

通所型サービスB(住民主体)一覧

北部かようまいけ館

実施場所

福野北部交流センター(近思会館)
【野尻652-2】

電話番号

22-6350 (注意)開所日のみ

利用定員

30名

開所日時

毎週火曜日 午前10時~午後3時

実施団体

福野北部地域づくり協議会

大鋸屋ひらすんま会(大鋸屋交流センター別館)

実施場所

大鋸屋交流センター別館
【大鋸屋120】

電話番号

77-3679

利用定員

20名

開所日時

毎週火曜日 午前9時30分~午後3時

実施団体

大鋸屋地域づくり協議会

大鋸屋ひらすんま会(理休公民館)

実施場所

理休公民館
【理休343】

電話番号

62-2845

利用定員

20名

開所日時

毎週火曜日 午前9時30分~午後3時

実施団体

大鋸屋地域づくり協議会

山田ふれあいデイ

実施場所

山田ふれあい館【大塚60】

電話番号

52-4559

利用定員

30名

開所日時

毎週水曜日 午前9時30分~午後3時

実施団体

山田地域づくり協議会

南山田みなくる会

実施場所

金戸公民館【野田1369】

電話番号

62-3393

利用定員

25名

開所日時

毎週木曜日 午前9時30分~午後3時

実施団体

南山田地域づくり協議会

ようござったハウス よざ

実施場所

下梨旧山田酒店【下梨2347-1】

電話番号

070-4436-0625

利用定員

15名

開所日時

毎週水曜日 午前10時~午後3時

実施団体

平地域づくり協議会

玉成いきいきデイ

実施場所

福野南部交流センター(玉成会館)【広安333-3】

電話番号

22-6355

利用定員

20名

開所日時

毎週水曜日 午前9時30分~午後3時

実施団体

福野南部地域づくり協議会

ふとみぼれ

実施場所

太美山交流センター(旧太美山保育園)
【太美23】

電話番号

77-3957

利用定員

20名

開所日時

毎週水曜日 午前9時30分~午後3時

実施団体

太美山地域づくり協議会

あすも元気デイ

実施場所

ショッピングセンターアスモ内
【山見京願1739-2】

電話番号

82-3744

利用定員

16名

開所日時

毎週木曜日 午前10時30分~午後3時30分

実施団体

井波地域づくり協議会

荒木ほがらかデイ

実施場所

荒木自治会館【荒木710】

電話番号

52-1302

利用定員

20名

開所日時

毎週火曜日 午前9時30分~午後3時

実施団体

吉江地域づくり協議会

蓑谷よろまいけ会

実施場所

蓑谷交流センター【蓑谷1167】

電話番号

62-3501

利用定員

10名

開所日時

毎週金曜日 午前9時30分~午後3時

実施団体

蓑谷地域づくり協議会

この記事に関するお問い合わせ先

地域包括ケア課

住所:富山県南砺市北川166番地1
電話番号:0763-23-2034
ファックス:0763-82-4657
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)