地籍調査の概要
南砺市では、土地の正確な地籍を調査するために地籍調査を実施しています。
地籍調査(ちせきちょうさ)とは?
土地一筆ごとに、所有者・地番及び地目の調査、並びに筆界の測量と面積の測定を行い、その結果を簿冊(地籍簿)と地図(地籍図)にして作成するものです。
地籍調査により作成された「地籍簿」と「地籍図」は、その写しが登記所に送付され、登記所において地籍簿をもとに登記事項が書き改められるとともに、地籍図が「不動産登記法第14条地図」として備え付けられます。
なぜ地籍調査が必要か?
現在、登記所に備え付けられている地図(公図)の大半は、明治初期の地租改正で作られたものを基礎にしたもので、土地の境界が不明確であり、面積も不正確です。そこで、土地に関するあらゆる行為の基礎となる土地の戸籍(地籍)をはっきりされるため、地籍調査を実施する必要があります。
地籍調査はどのように役立つのか?
- 土地トラブルの未然防止に役立ちます。
- 土地取引の円滑化に役立ちます。
- 公共事業の円滑化に役立ちます。
- 災害の復旧に役立ちます。
調査費用は?
調査に係る費用は市・県・国で負担するので土地所有者に負担を求めることはありません。
ただし、境界立会など土地所有者のご協力は不可欠です。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
道路整備課
住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2021
ファックス:0763-52-6385
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)