フードドライブ活動を支援します。

南砺市環境保健協議会では、市内で行われるフードドライブ活動を⽀援するため、フードドライブに取り組む事業者や団体の方に対して、「のぼり旗」等の必要備品を無料で貸し出しています。

「フードドライブ実施中」と書かれたのぼり旗が立っている横に食料品が入った3つの容器が並べられ、その後ろで男性が「たくさんのご寄付ありがとうございます。」と書かれた紙を持っている写真

ショッピングセンターで!

長机の上にインスタントフード等が置かれ、机の後ろに立っている女性と年配の男性が「食品ロスの助け合い!!」と書かれた紙を一緒に持っている写真

地域の文化祭で!

「もったいないをありがとうにかえよう」や「ありがとうございました」と書かれた紙を持っている子供たち、「ご寄付いただきありがとうございます」と書かれた紙が貼られた箱を持っている子供たちと関係者の大人たちが一緒に写っている写真

地域の福祉施設で!

フードドライブ活動が行われているテントの前に「食品ロスをなくそう!」と書かれた紙を持って立っている制服を着た2人の女の子と、フードドライブに関するパネルの前に立っている笑顔の男の子の写真

イベント会場で!

フードドライブに関するパネルや、のぼり旗が立っている前に「食べるために生きていこう!」と書かれた紙を持ち立っている笑顔の男性の写真

フードドライブの輪が広がっています!

1 対象者

 市内に所在する事業所又は市内で活動する団体

2 貸出物品

  •  のぼり旗(縦150センチメートル×横45センチメートル)(注意)貸出数は3枚まで
  •  のぼり旗用ポール(伸縮式2.4メートル)(注意)貸出数は3本まで
  •  食品回収ボックス(高530×366×336)(注意)貸出数は5箱まで

3 貸出期間

 1ヶ月以内

4 申請方法

 下記添付ファイルから、「フードドライブ物品貸出申請書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送又はメール、ファックス等で事務局(南砺市エコビレッジ推進課)まで提出してください。

5 貸出物品の受け渡し

 貸出の決定後、指定の⽇に南砺市エコビレッジ推進課にて物品をお渡しします。

6 貸出物品の返却

 借用期間の満了後、すみやかに事務局へ返却してください。
また、フードドライブの実施中や集まった食品の写真をメール等で提出ください。

7 その他

 フードドライブの実施にあたっては、富山県が作成した「フードドライブ運用マニュアル」を参考にしてください。

お問合せ先

南砺市環境保健協議会 事務局
〒939-1692 南砺市荒木1550
南砺市役所(3階)エコビレッジ推進課内
電話0763-23-2050
ファックス番号0763-52-6338

関連書類

この記事に関するお問い合わせ先

エコビレッジ推進課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2050
ファックス:0763-52-6338
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)