南砺でSDGsの取り組みを実施する際にご活用ください

南砺市版SDGsロゴマーク

南砺市版SDGsロゴマーク

南砺市版SDGsロゴマークについては、下記に定める使用の条件を満たすことで使用申請書を提出することなく使用いただけます。
各種団体などでSDGsにつながる取り組みを実施いただく際に、ぜひご活用ください。

使用の条件

  1. 法令及び公序良俗に反しないこと
  2. 政治、宗教、思想等の活動に関係しないこと
  3. 市のイメージを損なわないこと
  4. 別に定めるマニュアルに従って使用すること
    ただし、ロゴマークを使用する商品等(以下「商品等」という。)の形状等により、当該マニュアルどおりに使用することができないと市長が認める場合は除く
  5. ブランドマークを使用する商品等が完成したときは、速やかに市長に提出すること
    ただし、商品等を提出することができないときは、その形状がわかる写真の提出をもって商品等の提出に代えることができる
  6. 商品等の登録商標等については、市と事前に協議し、独占的な権利を取得しないこと
  7. 上記のほか、市長が必要と認める場合
参考:南砺市版SDGsロゴマーク

南砺市におけるSDGs推進のシンボルとなるデザイン。
令和2年11月から令和3年1月にかけて学生を対象にデザインを募集し、111点の応募作品の中から選ばれました。

参考:デザインコンセプト

日本最古の民謡とされるこきりこ節で使用される楽器「ささら」をモチーフにしています。
南砺市の祭事は、文化や言語などを超えて直接心に響く力と、参加する人々の活気やつながりによって成り立っている側面があり、これらと、パートナーシップを必要とするSDGsのイメージを重ね合わせています。
また、ささらは複数の木板を一つのひもで結んでいることから、SDGsにおける17のゴールにつながる取組みが相互に連携し、持続可能な地域の創造につながることを表現しています。

関連書類

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

エコビレッジ推進課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2050
ファックス:0763-52-6338
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)