国民健康保険が使えない治療があります。

国民健康保険が使えない治療がありますので、治療を受けられる場合は負傷の原因を正確に伝えましょう。
なお、国保が使える治療と使えない治療は、おおむね以下のとおり区分されています。ご確認ください。

国保が使える治療

  • 医師や柔道整復師に、骨折、脱臼、打撲及びねんざ等(肉ばなれを含む。)と診断され、施術を受けたとき。
     (注意)骨折及び脱臼については、応急手当をする場合を除き、あらかじめ医師の同意が必要です。
  • 骨、筋肉、関節のケガや痛みで、その負傷原因がはっきりしているとき。

国保が使えない治療

  • 単なる疲労や慢性的な要因からくる肩こりや筋肉疲労。
  • 脳疾患後遺症などの慢性病や症状の改善が見られない長期の施術。
  • 保険医療機関で同じ負傷の治療中のもの。

治療を受けるときの注意点

  • 負傷の原因は正確に伝えましょう。
  • 「受領委任払い」の場合は、所定の申請書の受取代理人欄に住所、氏名、生年月日を患者の自筆による記入が必要です。
     (注意)受領委任払いとは、本来患者が費用の全額を一旦支払ったあと、国民健康保険に保険給付分を請求し払い戻しを受ける「償還払い」が原則ですが、患者に代わってその分を受取ることをいいます。
  • 治療が長期にわたる場合は、内科的要因も考えられますので医師の診察を受けましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

健康課

住所:富山県南砺市北川166番地1
電話番号:0763-23-2027
ファックス:0763-82-4657
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)