こども医療費助成制度

南砺市では18歳までの医療費を助成しています。

1.対象となる人

南砺市内に住む健康保険に加入している高校3年生までのお子さんで受給資格証をお持ちの方

2.助成内容

医療機関等で診療を受けた際の医療費(保険適用分)の自己負担分について高校3年生まで助成します。
(注意)高額療養費や附加給付を受けられる場合は、その額を控除して助成します。

3.資格登録手続き

  • 申請者 保護者(お子さんの健康保険証の被保険者を指します。ただし市外在住の場合はお子さんと同居する親御さんが保護者となります。)
  • 手続き場所 各市民センターまたはこども課
  • 必要な書類
    • 保護者の個人番号と本人確認ができる書類
      • 個人番号カードをお持ちの場合
         …個人番号カード
      • 個人番号カードをお持ちでない場合
         …個人番号確認書類(例:個人番号通知カード)及び本人確認書類(例:運転免許証)
    • 健康保険証:お子さんの氏名が記載されたもの
       (出生の場合はお子さんの加入される保険証)
    • (注意)必要に応じて他にも書類の提出をお願いする場合があります。その場合は別途ご連絡いたします。
    • (注意)申請書にはお子さん、保護者の個人番号の記入が必要です。
    • (注意)同一世帯の親族が窓口で手続きされる場合は、上記のほかに窓口に来られる方の本人確認書類が必要です。

4.助成方法

(下記別表参照)

  1. 現物給付(医療機関窓口での負担なし)
    医療機関等で診療を受ける際に健康保険証と受給資格証(令和5年4月1日以降に発行されたもの)を提示してください。
  2. 償還払い(医療機関窓口での支払い後、申請することで返還を受ける)
    市民センターまたはこども課で申請手続きをお願いします。

償還払い申請に必要なもの

  • 受給資格証
  • 医療機関で支払った医療費の領収書の原本
  • 振込口座のわかるもの(注意:受給資格証に記載の保護者名義のもの
受診された月の翌月以降に月ごとにまとめて申請ください。

 振込日は申請した翌月25日です。

確定申告に利用できる領収書の返却について

 こども医療費助成を受けた保険診療分は確定申告の医療費控除の対象になりませんが、「入院時の食事療養費等」は医療費控除の対象となります。領収書原本を返却いたしますので、償還払い申請の際にお申し出ください。

装具、眼鏡の償還払い申請について

 医師の指示により装具や眼鏡を作成した場合、保険診療と認められれば、自己負担分について助成ができます。償還払い申請の前に保険者へ療養費払の申請が必要です。保険者から発行される「療養費支払通知書」に「領収書」「医師の指示書」を添付し償還払い申請を行ってください。

5.助成資格の変更

健康保険証や住所など記載の内容に変更があった場合は、速やかに変更の手続きをお願いします。

6.注意事項

日本スポーツ振興センター災害共済給付に該当する場合(保育園・幼稚園・学校での災害等)には、給付が優先され医療費助成の対象外となります。

助成方法

令和5年4月診療分から

助成方法について
年齢 富山県内の医療機関 県外の医療機関
0歳 ~ 高校3年生 現物給付 償還払い
  • 現物給付(健康保険証と受給資格者証の提示により医療機関窓口での負担なし)
  • 償還払い(医療機関窓口での支払い後、申請することで返還を受ける)

この記事に関するお問い合わせ先

こども課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2010
ファックス:0763-52-6342
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)