開催日時 | 令和3年2月23日(火曜日・祝日) |
---|---|
開催場所 | 福野文化創造センター ヘリオス |
子育てイベントを開催します

チラシ表面
南砺市子どもの権利条例づくり事業
どうしたらいいの!?教えてほしい!
「困った」が「笑顔」に変わる子育て環境のつくり方
令和3年2月23日(火曜日・祝日)福野文化創造センターヘリオスにおいて、パネルディスカッション形式のイベントを開催します。
子ども達と向き合う3人の先生方と田中市長が登壇し、皆さんから寄せられた質問をもとに、子どもと大人の関わり方や子育て環境についてのパネルディスカッションを行います。
子育てイベントのチラシ表面の拡大画像 (JPEG: 1.3MB)

チラシ裏面 申込用紙
子育てイベントのチラシ裏面 申込用紙の拡大画像(JPEG:1.4MB)
申込期間を延長いたしました。
事前受付を随時募集いたします。
(注意)定員に余裕がある場合は、申込をせず当⽇ご来場いただくことができます。
皆さんからの質問を募集しています
子どもたちの健やかな成長を願い、毎日子育てに大奮闘!
子どものことを思うからこそ、「困った!」と壁にあたることもありますよね。
その「困った」を先生方に相談してみませんか?
大人も子どもも幸せになれるヒントを教えてもらいましょう。
みんなが笑顔になるための90分です。
- ○○のときに、大人はどうしたらいいの?
- △△で困っています。どうしてこんなことをするの?
など、実体験やエピソードもお待ちしています。
- (注意)皆さまから寄せられた質問は必ず採用されるわけではありませんのでご了承ください。
- (注意)新型コロナウイルス感染症対策として参加者把握のため、事前申込制とさせていただきます。皆さまお誘い合わせの上、ぜひご参加ください!
日時
令和3年2月23日(火曜日・祝日)
13時30分~15時 (注意)受付開場13時~
場所
南砺市福野文化創造センターヘリオス
内容
皆さんから寄せられた質問をもとに、パネルディスカッションを行います。
- コーディネーター 明橋 大二氏(真生会富山病院・南砺市政策参与)
- パネリスト 森 昭憲氏(富山県リハビリテーション病院・子ども支援センター「子どもの心の外来」)
- パネリスト 木下三喜子氏(だれでもハウス“めぐみ”)
- パネリスト 田中 幹夫氏(南砺市長)
- (注意)手話通訳はありません。
- (注意)新型コロナウイルス感染症拡大状況により、内容を変更または中止する場合があります。
参加にあたってのお願い
- 新型コロナウイルス感染が発⽣した場合の連絡先把握のため、事前申込制とさせていただきます。
定員(250名)に達し次第、申込を締め切らせていただきます。(こちらのページでお知らせします) - 定員に余裕がある場合は、申込をせず当⽇ご来場いただくことができます。
ただし、多数の来場があった場合はホール外(ホワイエ)から
モニターでの観覧になることがありますのでご了承ください。 - 過去2週間以内に⾵邪、発熱、嗅覚味覚異常等の症状があった⽅は参加をご遠慮ください。
- 当⽇はマスクの着⽤、会場⼊⼝での⼿指消毒、検温にご協⼒をお願いします。
申込⽅法
申込書でのお申込み
窓⼝ 南砺市こども課(南砺市役所1階)
郵送 〒939-1692 南砺市荒⽊1550 南砺市教育委員会こども課
ファックス番号 0763-52-6342
関連書類
ご案内
時間 | 13時30分~15時 |
---|---|
場所 | 福野文化創造センター ヘリオス |
定員 | 250名 |
料金 | 無料 |
申込み情報 | 事前申込 |
この記事に関するお問い合わせ先
こども課
住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2010
ファックス:0763-52-6342
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)