開催日時 | 2022年8月6日(土曜日) |
---|---|
開催場所 | 城端伝統芸能会館「じょうはな座」 |
南砺市が目指すまちづくりと「子どもの権利」の関係を探るシンポジウムです。

チラシ表
昨年度から新型コロナウイルスの影響で延期となっておりました、南砺市子どもの権利条例づくり事業シンポジウム「子どもの権利条例づくりって誰のため?」が開催されます。
令和4年8月6日(土曜日)南砺市城端伝統芸能会館じょうはな座において、シンポジウム形式のイベントを開催します。
この条例づくりを通して、南砺市が目指すまちづくりと「子どもの権利」の関係を探るシンポジウムです。
シンポジウム「子どもの権利条例づくりって誰のため?」のチラシ(表)の拡大画像 (JPEG: 930.2KB)

チラシ裏
- 日時:令和4年8月6日(土曜日)午後2時-午後4時
(開場 午後1時半) - 場所:南砺市城端伝統芸能会館じょうはな座
〒939-1865 南砺市城端1046 - 参加費:無料
- 申込期限:令和4年8月3日(水曜日)
シンポジウム「子どもの権利条例づくりって誰のため?」のチラシ(裏)の拡大画像 (JPEG: 850.0KB)
登壇者
- 南砺市教育長 松本謙一
- 南砺市政策参与 明橋大二(真生会富山病院心療内科部長)
- 策定委員会委員長 彼谷環(富山国際大学教授)
- ワーキンググループ委員 榎木勝規
- ワーキンググループ委員 大河原晴子
- となみ衛星通信テレビ職員
(注意)敬称略
関連書類
シンポジウムチラシ・申込書 (PDFファイル: 805.8KB)
ご案内
場所 | 城端伝統芸能会館「じょうはな座」 |
---|---|
料金 | 無料 |
申込み情報 | 事前申込 |
この記事に関するお問い合わせ先
こども課
住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2010
ファックス:0763-52-6342
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)