市民と行政が対等な立場で情報交換し、地域課題の解決に繋げる場

このたび、「地域円卓会議」を下記のとおり開催します。

今回のテーマは「防災」です。

今年1月1日の能登半島地震発生を踏まえ、誰もが安心できる避難所づくりについて意見交換します。

  • 日時:令和6年3月14日(木曜日)午後7時00分~
  • 場所:南砺市地域包括ケアセンター(南砺市北川166番地1)
     2階多目的研修室
  • 内容
    • 避難所づくりに係る事例紹介
       講師:小山内世喜子氏
       (防災士として、防災教育や女性防災リーダー育成に奔走。
       一般社団法人男女共同参画みらいねっと代表理事。)
    • 避難所運営をテーマとしたワークショップ
    • 避難所についての意見交換

各地域づくり協議会の役員の方や各地区の自主防災組織の関係者など、地域内での避難所開設時に避難所運営に携わられる方のほか、関心の高い一般の方にもご参加いただけます。

(注意)会場の都合により、一般の方の参加人数を制限させていただく場合があります。その場合は抽選とさせていただきます。

ご参加ご希望の方は、3月4日(月曜日)までに、下記よりご応募ください。

講師プロフィール

小山内 世喜子(おさない・せきこ)

一般社団法人男女共同参画地域みらいねっと代表理事

1995年第4回世界女性会議NGOフォーラムに参加。以後、男女共同参画社会づくりに取り組む。2007年から青森県男女共同参画センターを指定管理者として運営、副館、館長を務める。2017年から現職。
東日本大震災以降「防災と男女共同参画」をテーマに防災人材育成研修やジェンダー視点を取り入れた防災教育、避難所運営訓練を市民・若年層・行政職員などのべ25,000人以上を対象に全国で実施。参加者の主体性を尊重した「誰一人取り残さない」地域づくりにも貢献。今年1月の能登半島地震以降、3回にわたって被災地穴水町の被災者支援に入る。
第5回ジャパン SDGs アワードにて「特別賞」受賞。国(内閣府、文部科学省)の有識者会議委員も務める。青森市在住。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

南砺で暮らしません課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2037
ファックス:0763-52-3680
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)