平成21年3月に策定した南砺市耐震改修促進計画を改定しましたので公開いたします。
令和7年度より住宅瓦屋根耐風対策改修支援事業費補助金の実施等に伴う計画の一部修正を行いました。
目的
本計画は、地震による建築物の被害・人的被害を最小限に抑え、市民一人ひとりの生命及び財産を保護するため、建築物の地震に対する安全性の向上を計画的に促進するための基本的な枠組みとして、耐震化の目標と耐震性向上施策等を定めることを目的とします。
計画の位置づけ
本計画は、「建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成25年5月改正、平成25年11月施行)」(以下「耐震改修促進法」という。)に基づき策定しました。
本市では、防災活動を総合的かつ計画的に実施することにより災害による被害の軽減を図るための計画として「南砺市地域防災計画」を定めており、本耐震改修促進計画は地域防災計画と連携し、また、「富山県耐震改修促進計画」との整合も図り作成しています。
計画期間
平成30年度から平成37年度(8年間)
耐震化を促進する建築物
新耐震基準(昭和56年6月施行)以前に建てられた建築物で次に挙げるもの
- 住宅 市民が居住する建物
- 特定建築物 多数の人が利用する建物
耐震化の目標
- 住宅 耐震化率60%(平成25年)を72%(平成37年)にします。
- 特定建築物 耐震化率86%(平成29年)を95%(平成37年)にします。
耐震化の促進を図るための施策
- 木造住宅耐震診断支援事業
- 木造住宅耐震改修支援事業
- リフォーム等支援事業
- 住みよい家づくり資金融資制度
関連書類
南砺市耐震改修促進計画(本編) (PDFファイル: 1.8MB)
南砺市耐震改修促進計画(資料編) (PDFファイル: 605.7KB)
南砺市耐震改修促進計画(概要版) (PDFファイル: 690.1KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
南砺で暮らしません課
住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2037
ファックス:0763-52-3680
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)