拠点施設(旧南砺福光高校)

南砺市人材共創施設(旧南砺福光高校)

南砺市人材共創施設(旧南砺福光高校)に、当該施設を拠点として学ぶ生徒・学生らが快適に生活できる寮(以下「施設」という。)を自らの資金で設計・監理、建設を行い、適正な維持管理を行う民間事業者を募集し、寮を整備することを目的とした公募型プロポーザルを実施します。

1 事業内容

南砺市は、本公募により提案が採用された応募者を「優先交渉権者」として選定し、9月会議の議決を経て優先交渉者と施設貸借契約を締結する。事業者(契約を締結した優先交渉権者)は、提案に基づき、施設の設計・監理、建設をする。事業者は建設完了後、寮の利用者と賃貸借契約を締結し、寮の利用者はその対価として賃料を支払う。

事業者は、建設した寮の適正な管理運営を行う。南砺市は、寮の利用開始月から令和18年3月まで、寮に空き室がある場合は、空き室の賃料相当額を補償金として事業者に支払う。

なお、令和7年9月補正により当該事業に必要な予算が承認されない場合は、本事業は実施しないものとする。

事業者が行う事業の範囲は、次のとおりとする。

(1)施設の設計・監理業務及びその関連業務

(2)施設の建設工事及びその関連業務

(3)施設の維持管理

(4)施設管理に必要な法定点検

2 寮の整備期間

令和8年12月まで建設を終えることとするが、早期の完工を目指すものとする。

3 応募資格

添付の実施要領をご覧ください。

4.日程

日 程

内 容

令和7年 8月 7日

公募型プロポーザルの公告(ホームページへ掲載)

令和7年 8月20日

プロポーザル参加表明の提出期限

令和7年 8月21日

現地説明会

令和7年 8月26日

プロポーザルに関する質問の締切

令和7年 8月29日

プロポーザルに関する質問への回答

令和7年 9月26日

提案書の提出

令和7年 9月30日

プロポーザル審査委員会(プレゼン、質疑、審査)

令和7年10月上旬

プロポーザル審査結果の通知

※日程については、前後する場合があります。

5.添付資料

(1)プロポーザル実施要領

(2)資料1 施設整備概要書

(3)資料2 施設の概要及び寮の配置参考図

(4)各種様式

(5)南砺市人材共創拠点の概要

6.問い合わせ先

南砺市 総合政策部 政策推進課 まちづくり推進係

所在地 〒939-1692 富山県南砺市荒木1550番地

電 話 0763-23-2052

ファックス番号 0763-52-6338

電子メール seisakusuishinka@city.nanto.lg.jp

関連書類

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2052
ファックス:0763-52-6338
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)