オガールプロジェクトを始めとした民間主導の公民連携についての講演会です

講演会タイトル
庁舎統合に伴う福野地域ORACCHA構想の具現化に向けた事業計画案策定業務では、旧富山紡績工場跡地の利活用を具体的な内容にするため、整備後に地域の皆さんに活発に利用してもらうためのワークショップや民間事業者に向けた調査のほか、地域のニーズを叶える拠点づくりについて意識を高めるために複数回の講演会を開催します。
芝生の上にテントが敷かれ、椅子に座る方々などの写真を背景に、「第3回啓発講演会」とタイトルが書かれ、右下に講演者の岡崎正信さんの写真が丸枠で表示されている画像の拡大画像 (JPEG: 160.9KB)

2020リノベーションスクール@南砺の様子
図などが写されたスクリーンの横に立ち、右手をスクリーンに向けて講演を行っている岡崎正信さんの写真(JPEG:373.2KB)
第3回目の啓発講演会は、株式会社オガール代表取締役の岡崎正信さんをお迎えし、次の日程で開催されます。当日は、岡崎氏の地元、岩手県紫波町でのオガールプロジェクトを始め、岡崎氏がこれまで携わってきた民間主導の公民連携事業についてのお話を伺う予定です。
また、当日は臨時保育室も設置します。お子様連れでも安心してご参加いただけますので、お気軽に足をお運びください。
皆様のお越しをお待ちしております。
啓発講演会
- 日時 令和4年9月27日(火曜日) 午後7時開会、9時閉会予定
- 会場 福野体育館 会議室(南砺市寺家八田島321-1) (注意)現地参加のみ
- 申込 下記リンクの申込フォームからお申込みください。臨時保育室の申込みも続けて行えます。
(注意)お申込みがなくてもご来場いただけます。
講師プロフィール
岡崎 正信氏
(株式会社オガール 代表取締役 / オガールプラザ株式会社 代表取締役 / オガールセンター株式会社 代表取締役 / 一般社団法人公民連携事業機構 理事)
1972年岩手県紫波町出身。
日本大学理工学部土木工学科卒、東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻修了。地域振興整備公団(現:都市再生機構)入団後、建設省都市局都市政策課などで地域再生業務に従事。現在はオガールプロジェクトの中枢である株式会社オガール(オガールベース)、オガールプラザ株式会社、オガールセンター株式会社代表取締役として、紫波町の公民連携事業を企画推進している。同プロジェクトは、「2013年土地活用モデル大賞」において、最高賞の国土交通大臣賞を受賞するなど、注目を集めており、全国各地の地域づくり指導・講演活動に奔走している。2018建築学会賞業績賞受賞。
関連書類
2022年9月27日啓発講演会フライヤー (JPEG: 270.1KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課
住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2052
ファックス:0763-52-6338
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)