まちづくり検討会議からの提言の実現に向けた今後の進め方について
庁舎統合の議論を契機に、人口減少や少子高齢化の進行による、地域活力の低下が不安視される中で、将来のまちづくりの方向性や、賑わいを維持するために何が必要なのかについて、昨年、庁舎の位置する城端、井波、福野及び福光地域において「まちづくり検討会議」を設置し、議論を重ねていただき、同年12月に市長に提言書を提出いただきました。
その提言書の実現に向けた検討が、今年度より、各地域で進められています。
まちづくり検討会議からの提言は、地域住民による思いや考え方をまとめた「これからの新たな市民提案型のまちづくり・賑わいづくりの第一歩」としてとらえています。
提言の内容に対しては、もっと全市的な視点で検討すべきとのご意見等があることから、提言の内容をそのまま進めるのではなく、地域の総意を確認しながら、更に議論を深めていく必要があります。
このことから、今後は、これまでのまちづくり検討会議メンバーを中心に、各地域の関係団体や地域づくり協議会、取組内容を自主的に実践していただける方など、新たなメンバーにも参加していただきながら、具体策の詳細について検討が進められます。
会議の傍聴等について
会議の傍聴は可能ですが、取組みの実現に向けた検討メンバーとして、是非、参加いただければと思います。参加いただける方は、下記事務局まで連絡ください。
なお、検討メンバーに対する謝礼等の支払いはありません。
また、まちづくり検討会議からの提言に関するご意見については、地方創生推進課へのお問い合わせボタンの「お問い合わせフォーム」より送信してください。
会議の開催予定等について
次回会議の開催日時・場所については、それぞれの地域の会議録の中に記載してありますので、会議内容と併せて確認ください。
(注意)「まちづくり検討会議」と検索してください。
関連リンク
まちづくり検討会議からの提言の実現に向けた、各地域の今後の進め方について
まちづくり検討会議からの提言実現に向けた新検討組織立上げ準備会議の会議録について
ご案内
問い合わせ先 | 南砺市地方創生推進課 電話番号 0763-23-2052 ファックス番号 0763-22-1169 メール 南砺市地方創生推進課へメールを送信 政策推進課へのお問い合わせ |
---|
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課
住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2052
ファックス:0763-52-6338
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)