春はクマが冬眠(冬ごもり)から覚め、食べ物を求めて活発に行動します。 市内の山はクマの生息地であり、周辺集落の里山でもクマと遭遇する可能性があります。 お出かけの際は、クマと遭遇しないよう、次の事に十分にご注意ください。
クマと出会わないための注意事項
クマの出没状況を確認し、朝夕は山中に入らない!
クマは朝夕に活発に行動します。
出没位置情報は、「南砺市くまっぷ」で確認いただけます。
グループで行動する!
山中では単独行動を避け、グループで声を掛け合ってクマに人の気配を伝えましょう。
鈴・笛・ラジオなど音が出るものを携帯し、クマに自分の存在を知らせる!
クマは聴覚や嗅覚が人より優れているため、人の接近を察知し、人を避けます。
子グマを見たらそっと立ち去る!
近くには、必ず母グマがいます。
子グマがかわいいからと近づくと、母グマは子グマの危険を感じて人を攻撃することがあります。
山菜取りは、ほどほどに!
山菜はクマも好物です!
山菜の多いところにはクマもいることが多いので、足跡や糞などの痕跡を見つけたら引き返しましょう。
クマを引き寄せないために!
自宅や山林境周辺に生ゴミ等、クマのエサとなるようなものを置かない。
不測の事態に備えて!
注意をしていてもクマと近距離で出会う場面があります。
ヘルメットを着用すると頭部の被害を軽減することが出来ます。
接近するクマには、クマ撃退スプレーが効果的です。
山仕事などで頻繁に入山される方は、携行をお勧めします。
※クマ撃退スプレーは、登山用具店等で購入することが出来ます。
「なんと!緊急メールサービス」への登録をお願いします!
ツキノワグマの出没情報をいち早く受信することが出来ます。
登録手順は次の通りです。
- 次のメールアドレス宛に、空メールをお送りください。emergency.nanto-city@raiden.ktaiwork.jp
- 仮登録完了のメールが届きます。
- 画面の指示に従い、本登録を行って下さい。
通報をお願いします!
クマを目撃した場合や、クマの痕跡を発見した場合は、次の連絡先まで通報をお願いします。
- 南砺警察署 0763-52-0110
- 南砺市森林・農地整備課 0763-23-2017
- 平市民センター 0763-23-2040
- 上平市民センター 0763-23-2043
- 利賀市民センター 0763-23-2046
関連書類
この記事に関するお問い合わせ先
森林・農地整備課
住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2017
ファックス:0763-52-6348
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)