秋季は、冬眠を目前にしたクマが、食べ物を求めて1年の中で最も活発に行動します。エサとなるドングリ類のほかに、カキやクリなどを求めて山里や平野部に出没する可能性も高くなると予想されます。クマの被害にあわないために、以下の対策・対応を実施してください。

クマとの遭遇を未然に防ぐ対策

クマを引き寄せない!

畠の未収穫野菜や果物の回収、家庭での生ごみの管理を徹底し、クマのエサとなるようなものを自宅や畑の回りに置かないようにしましょう。

クマが利用しにくい環境を作る!

クマはやぶや河川敷の草むらに隠れて、集落周辺に異動します。集落付近等のクマが隠れやすくなっている場所を整備し、見通しの良い環境を作りましょう。

また、家屋への浸入を防ぐため、車庫・倉庫棟の戸締りをしましょう。

クマに遭遇しない!

クマの出没状況を確認し、痕跡等を発見した場合は注意して引き返しましょう。

山に近づく際には、極力単独行動は避け、鈴やラジオ等の音でクマに人間の存在を知らせましょう。

これまでのくまの出没状況は「くまっぷ」で確認出来ます。

不測の事態に備えて!

注意をしていてもクマと近距離で遭遇する場合があります。

ヘルメットの着用やクマ撃退スプレーの傾向を徹底しましょう。

万が一襲われそうになった場合には、持っているかばんなどで頭部・頸部を守ると、被害を軽減することが出来ます。

集落内の放置されている柿や栗の木の伐採費用を支援します。

放置された柿や栗はクマを引き寄せる原因となりますので、是非ご活用ください。

対象経費の3分の2を助成(伐採果樹1本あたり上限10,000円)

※対象経費:消耗品費、燃料費、保険料、出役賃金、委託料等

自治会、集落単位での実施が原則です。

 

詳細な問い合わせは、下記リンクより、南砺市森林農地整備課までご連絡ください。

電話番号:0763-23-2017

「南砺市防災アプリ」「なんと!緊急メールサービス」の登録をお願いします。

クマを目撃した場合や、クマの痕跡を発見した場合は、次の連絡先まで通報をお願いします。

  • 南砺警察署                    0763-52-0110
  • 南砺市森林・農地整備課  0763-23-2017
  • 平市民センター              0763-23-2040
  • 上平市民センター           0763-23-2043
  • 利賀市民センター           0763-23-2046

この記事に関するお問い合わせ先

森林・農地整備課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2017
ファックス:0763-52-6348
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)