みんなの連携で災害に強いまちづくり!

1 目 的

この総合防災訓練は、県、南砺市及び砺波消防組合が、国の機関をはじめ、防災関係機関、関係市町村、自治会・自主防災組織、民間企業、ボランティア団体、地域住民等とも密接に連携をとりながら、大規模地震災害等の各種災害を想定した実践的かつ広域的な災害応急活動等の防災訓練を実施し、防災計画等の円滑な運用に資するとともに、防災意識の普及啓発を図ることを目的とする。

また、次世代を担う子供たちに、各種体験を通じて防災について学ぶことを推進する。

 

2 実施日時

令和7年9月28日(日曜日)8時00分頃〜12時00分

※住民の避難訓練は、防災行政無線の放送、緊急速報メール(エリアメール)や南砺市防災アプリ等により開始します。

 

3 場 所

南砺市城南パーク・城南屋内グラウンド、南砺市立城端中学校

※一般来場者の駐車場は南砺市立城端小学校グラウンド、南砺市城端市民センターをご利用下さい。城南パーク・城端中学校内には、駐車できません。

 

4 主 催 富山県、南砺市、砺波地域消防組合消防本部

 

5 訓練想定

富山県西部を震源とするマグニチュード7.0の地震が発生、南砺市で震度6強を観測(砺波平野断層帯東部を想定)。多数の家屋の倒壊、火災、土砂災害、孤立集落が発生、インフラ等に甚大な被害。この災害で多数の負傷者が発生。道路も寸断されて患者の搬送が困難となり、物資の供給も停止。

 

6 訓練のポイント

実践的な訓練として、孤立集落対策訓練、被災家屋での救出救助訓練・住家被害認定調査等を実施します。また、避難所の生活環境を抜本的に改善するため、トイレ・キッチン・ベッド・シャワーいわゆるTKBSの普及啓発、体験型防災イベントも同時に実施します。

7 訓練内容 下記の関連資料の『実施概要』をご参照ください

8 注意事項

訓練当日は、お手持ちのスマートフォン等への「緊急速報メール(エリアメール)」や「南砺市防災アプリ」等による通知、市内各所に配置してある防災行政無線の屋外拡声スピーカーによる訓練放送を予定しています。
また、実施場所周辺においては、サイレンを吹鳴した消防車による訓練巡回を行う予定としておりますので、あらかじめご了承ください。

関連書類

地図(Googleマップ)

訓練会場(南砺市城南パーク・城南屋内グラウンド、南砺市立城端中学校)

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 防災危機管理係

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2028
ファックス:0763-52-6340
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)