現在の位置:トップ > お知らせ > 五箇山の眺望点 菅沼橋
情報発信元:文化・世界遺産課
南砺市五箇山景観条例(平成28年3月18日、南砺市条例第4号)第17条に基づき令和4年8月16日に指定した眺望点(通称「五箇山の眺望点」)のうち、「菅沼橋」の眺望点についてご案内します。
眺望点の指定は、地域でのアンケート結果等から選定し、南砺市五箇山景観審議会の意見を踏まえて、今回5地点を指定しました。
【眺望の見どころ】
庄川越しに、四季の彩豊かな自然林に囲まれた世界遺産菅沼集落を望みます。
集落は右手の山の尾根筋の先にあり、雪崩の被害が発生しにくい場所にあることが分かります。
さらにそこには雪持林(禁伐林)が維持され、雪崩や土砂崩れから集落を守っており、豪雪地における山村ならではの集落形態がうかがえます。
雪持林の脇には合掌造りの屋根を維持するための茅場も見えます。
【住所・アクセス・駐車利用・注意点など】
・南砺市漆谷字小瀬形776-5付近
・菅沼橋の漆谷側(菅沼の対岸側)橋詰の下流側(北側)
・道路脇に駐車可能ですが周囲の通行の支障とならないよう短時間利用をお願いします
・積雪時(12月頃〜4月頃)もアクセス可能ですが眺望点を示す看板は取り外しています
【南砺市五箇山景観条例について】
この条例は、世界文化遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」の緩衝地帯である平地域・上平地域を対象に、そこに形成された自然環境と伝統文化が一体となった歴史的環境が放つ唯一無二の景観を守り育て、次の世代へと受け継ぐことを目的としています。一定規模以上の建築行為等に対する事前届出、五箇山景観資産指定、眺望点指定などがこの条例で制度化されました。
菅沼橋の漆谷側橋詰を小瀬方面(北)に進みすぐ
くらしの情報
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。
Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?