現在の位置:トップ > お知らせ > 【募集終了】みなさんの市民活動を応援します!(市民活動応援事業補助金のご案内)
情報発信元:エコビレッジ推進課
南砺市誕生20年のテーマである「地域のいまを見つめ直し、市民が住みやすい、次世代が住みたい南砺市をみらいへつなぐ」をコンセプトに、地域や団体が地域資源を活用し、子どもや若者と一緒に地域の未来を考えたり、地域での暮らしを楽しむコミュニティ活動を行う団体等に補助金を交付します。
※6月28日(金)に募集を終了いたしました。
多数の申請をいただきまして誠にありがとうございました。
■補助制度名称
南砺市誕生20年プロジェクト市民活動応援事業補助金
■補助対象となる事業
補助事業の対象は、以下の事業のいずれかに該当する事業です。
(ア)市民が地域の良さや資源を再認識する事業
(イ)市民の誇りと愛着を深める事業
(ウ)市民同士や市民と地域のつながりをつくる事業
(エ)地域の未来を考える若者を増やす事業
■補助対象者
・市内の地域づくり協議会、町内会、自治会及び集落
・市内に事務所及び活動場所を有するNPO、市民活動団体等
■補助金額
・補助限度額 20万円(補助対象経費の10/10以内の額)
※営利活動に係る費用は補助対象経費に含みません。
・同一団体に対する補助金の交付は、1回限りとします。
■補助対象経費
人件費、報償費、委託費、会議費、消耗品費、原材料費、印刷製本費、通信運搬費、使用料及び賃借料、保険料、旅費
☆詳細は関連書類の募集要項をご確認ください。
■補助対象事業の選定方法
補助対象事業の選定については、別に定める選考委員会において、申請内容を総合的に審査し、採択団体を決定します。
◇主な審査基準
・申請内容が対象事業の条件に合致しているか
・地域力の向上が期待できる事業であるか
・実行可能な計画であるか(予算・スケジュール・体制・規模など) など
■募集期間
令和6年5月7日(火)から令和6年6月28日(金)まで
■申請書提出期限
令和6年6月28日(金)17時必着
■申請に必要な書類
1.南砺市誕生20年プロジェクト市民活動応援事業申請書(様式第1号)
2.団体概要書・事業計画書・収支予算書(添付書類)※任意様式可
3.市税に未納がないことの証明書 ※法人市民税や固定資産税が課せられている団体のみ
各種書類は関連書類欄より様式をダウンロードください。
■提出方法及び提出先
<メール申請>
宛 先:公益財団法人南砺幸せ未来基金 事務局
E-mail:nantokikin@gmail.com
※ペーパーレス推進のため、原則メールでの申請にご協力をお願いいたします。
<紙申請>
南砺市役所 エコビレッジ推進課
〒939-1692 南砺市荒木1550番地 南砺市役所本館3階
■申請から事業完了までのフロー
1.相談・申請
事前に(公財)南砺幸せ未来基金事務局に申請内容をご相談のうえ、期限までに申請書をご提出ください。(原則メールにて)
2.審査・結果通知
市が定める選考委員会が申請内容を総合的に審査します。審査後に審査結果をお知らせします。
3.事業実施・活動報告
事業完了後、実績報告書を(公財)南砺幸せ未来基金事務局に(原則メールにて)提出してください。内容確認後に、エコビレッジ推進課から補助金確定通知を送付します。
4.補助金交付
確定通知をもってエコビレッジ推進課へ補助金請求書をご提出ください。内容確認後に指定の口座に振り込みます。
■問い合わせ先(申請に係る相談を受け付けます。お気軽にご相談ください。)
(公財)南砺幸せ未来基金 事務局 (※本補助⾦の支援業務を市から委託しております。)
〒932-0231 南砺市山見1739番地2 井波コミュニティプラザ「アスモ」2F
E-mail : nantokikin@gmail.com TEL:090-9547-4760
(電話受付時間)10時00分〜17時00分
※事務所に不在の時間がございますので問合せ等はメールで行っていただくとスムーズです。メール本文に電話番号を記載いただければメールもしくは電話にてご連絡差し上げます。
※ダウンロードします。 (関連書類をご覧になるには)
問い合わせ先 |
エコビレッジ推進課 電話番号 0763-23-2050 FAX番号 0763-52-6338 メール ecovillageka@city.nanto.lg.jp ![]() |
---|
くらしの情報
事業者向け情報
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。
Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?