現在の位置:トップ > お知らせ > 観光情報 南砺市エリア [城端地域]の一覧

お知らせ

情報が更新された順に並んでいます。

「観光情報 南砺市エリア [城端地域]」には138件の情報があります。

「城端・氷見線ラッピング列車出発式」が開催!
 12月10日(月曜日)、JR城端駅で南砺の魅力をPRする「城端・氷見線ラッピング列車」の出発式が行われ、関係者や地元住民など約130人が観光資源であしらわれた南砺車両の初運行を祝いました。
南砺で暮らしません課 2012年12月10日 21時00分
富山の魅力発信プロジェクト(丸の内朝大学との連携事業)について(中間報告)
富山市、南砺市及び立山町(以下、3市町)は、今年度事業として、東京丸の内を中心に開催されている早朝講座、「丸の内朝大学」(※)と連携した事業を実施しています。
交流観光まちづくり課 2012年11月22日 10時05分
「なんと彩菜まつり」が開幕!
 10月27日(土曜日)、城端地域一円で「なんと彩菜まつり」が開幕。大勢の家族連れなどが多彩な体験メニューに参加され、城端の秋を満喫しました。
南砺で暮らしません課 2012年10月27日 20時10分
「第62回 城端むぎや祭」が開幕!
 9月15日(土曜日)、城端市街一円で「第62回城端むぎや祭」が開幕。哀調を帯びた胡弓の旋律と勇壮な踊りが街の至る所で繰り広げられ、越中の小京都はむぎや一色に染まりました。
南砺で暮らしません課 2012年9月16日 00時00分
「富山の魅力発信プロジェクト」最終プレゼンテーションの実施について(ご案内)
富山市、南砺市及び立山町(以下、3市町)は、今年度事業として、東京丸の内を中心に開催されている早朝講座、「丸の内朝大学」(※)と連携した事業を実施しています。
交流観光まちづくり課 2012年9月11日 15時15分
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2012
「音楽を通して異文化交流」をテーマに全世界の音楽を楽しむのはもちろん、楽器やリズムなどの体験、シンポジウムやパレードなど盛りだくさんのプログラムによって、異文化を肌で感じさせるフェスティバル。
福野文化創造センター ヘリオス 2012年8月16日 10時50分
俵を担ぎ上げ、自慢の腕っぷしを披露!
 7月22日(日)、城端別院善徳寺で、法宝物の虫干しを兼ねて展示する「虫干法会」が開幕。境内では、関連行事「東西砺波盤持大会・ちびっこ盤持大会」が行われ、子供から大人までの54人が自慢の腕っぷしを競い…
南砺で暮らしません課 2012年7月22日 19時00分
スキヤキ2012 スキヤキキャラバン 花椿ミニコンサート
「ワールドミュージック・フェスティバル」スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2012が南砺市井口の障害者支援施設「花椿」でミニコンサートを開催!
福野文化創造センター ヘリオス 2012年7月18日 11時00分
美味しい牛丼に、思わず「ウッシッシ」!
 7月8日(日曜日)、城端地域の蓑谷地区体育館特設会場で「権次郎まつり」が開催され、権次郎牛丼や権次郎ラーメンなどを求める多くの来場者でにぎわいました。
南砺で暮らしません課 2012年7月8日 21時30分
縄ヶ池のミズバショウが見頃を迎えましたよ!
 標高820メートルに位置し、ミズバショウの群生地として知られる城端地域の縄ヶ池。5月19日(土曜日)、同池に通じる林道「高清水線」が一般開放され、見頃を迎えたミズバショウを一目見ようと大勢の来場者で…
南砺で暮らしません課 2012年5月20日 00時00分
絢爛豪華な曳山が揃い踏み!
 5月5日(祝・土曜日)、城端市街一円で「城端曳山祭」の本祭が行われ、庵屋台を先導に6町の絢爛豪華な曳山が巡行し、見物客を魅了しました。
南砺で暮らしません課 2012年5月6日 20時15分
首都圏居住者と連携した富山の魅力発信プロジェクトに参加していただける人材募集
首都圏居住者と連携した富山の魅力発進プロジェクトへの参加について(募集)
交流観光まちづくり課 2012年4月26日 10時10分
大賑わいだよ「つごもり大市」!
 2月28日(火曜日)、国道304号のにしまち通り歩行者天国で昔ながらの伝統行事「つごもり大市」が開幕し、活気に溢れた通りは終日大勢の買い物客で賑わいました。なお、今年はうるう年につき2日間の開催とな…
南砺で暮らしません課 2012年2月29日 02時50分
「なんと彩菜まつり」で体験にチャレンジだ!
 10月29日(土曜日)、城端地域の3会場で「なんと彩菜まつり」が開幕。来場者のみなさんは、様々な体験メニューに参加され、城端の秋を心ゆくまで楽しみました。  
南砺で暮らしません課 2011年10月29日 17時35分
越中の小京都が、むぎや色に染まる日!
 9月17日(土)〜18日(日)の2日間、城端市街を中心に開催された「第61回城端むぎや祭」。哀調を帯びた胡弓の旋律と勇壮な踊りのなか、越中の小京都はむぎや一色に染まりました。
南砺で暮らしません課 2011年9月19日 20時55分
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2011
「音楽を通して異文化交流」をテーマに全世界の音楽を楽しむのはもちろん、楽器やリズムなどの体験、シンポジウムや映画上映など盛りだくさんのプログラムによって、異文化を肌で感じさせるフェスティバル。
福野文化創造センター ヘリオス 2011年7月31日 17時52分
力自慢の面々が善徳寺に大集結!
 7月22日(金曜日)から始まった、城端別院善徳寺の「虫干法会」。24日(日曜日)、同境内で関連行事「東西砺波盤持大会・ちびっこ盤持大会」が行われ、子供から大人までの約60人が自慢の腕っぷしを競いまし…
南砺で暮らしません課 2011年7月24日 16時21分
地元食材で大賑わい!
 7月10日(なんとの日)、城端地域の蓑谷地区体育館で「権次郎まつり」が開催され、梅雨明けで好天にめぐまれた特設会場には、権次郎牛丼や権次郎ラーメンなどを求める多くの来場者でにぎわいました。
南砺で暮らしません課 2011年7月10日 21時45分
絢爛豪華な曳山の巡行に酔いしれる
 5月4日(祝・水曜日)5日(祝・木曜日)の両日、城端市街一円で「城端曳山祭」が斎行。庵屋台を先導に6町の絢爛豪華な曳山が巡行し、終日大勢の見物客でにぎわいました。
南砺で暮らしません課 2011年5月7日 18時02分
次世代に修理の技を伝えるために
 5月4日(祝・水曜日)、祭屋台等製作修理技術者会(深見茂会長)の「祭屋台等製作修理技術者研修会」が城端庁舎で開催。山車や屋台などの祭りを継承している保存会員や、市・県の関係者約100名が参加し交流を…
南砺で暮らしません課 2011年5月5日 03時00分

現在の位置:トップ > お知らせ > 観光情報 南砺市エリア [城端地域]の一覧

このページの先頭へ戻る