現在の位置:トップ > 各課・施設 > あずまだち高瀬

あずまだち高瀬

各課・施設の情報
住所 〒932-0257 南砺市北市128-4
電話番号 0763-82-5828
業務時間 午前9時から午後5時まで
休日 毎週火曜日、12月29日から1月3日まで
  お問い合わせ

世界に誇る散居の景観を発信!

情報発信元:あずまだち高瀬

あずまだち高瀬の画像
母屋と納屋に分かれた木造2階建て

「あずまだち高瀬」は、アズマダチ家屋と美しい散居村の風景を後世に伝える施設です。

あずまだち高瀬の画像
広間

あずまだち高瀬の画像
玄関

 砺波平野は、庄川と小矢部川からのかんがい用水に恵まれ、両河川が運ぶ土砂の堆積によって形成された扇状地です。一方、庄川は、大洪水でしばしば流路をかえる暴れ川であったため、江戸時代加賀藩が、扇頂部には「松川除」と呼ばれる堤を、また、庄川全体には堤防を築いてようやく河道が安定しました。
 この平野には、住居が点在する散居村と呼ばれる集落形態が広がっています。このような集落形態ができあがったのは、今から約400年前の中世末から近世初頭にかけてであり、砺波平野を開拓した人々は、庄川の洪水を避けるため、少し高いところを選んで住むようになりました。庄川の豊富な水は、扇状地形を利用して容易に引けたので、農作業がしやすいよう家の周囲を田んぼにしていきました。こうして、田んぼの中に家が点在する散居村の集落ができました。
 家が一軒一軒離れているため、冬の冷たい季節風を遮るものがありません。そこで、家屋を風雪から守り、また、夏の強い日差しを避けるため、家の周りに木を植え、大切に育てたのが屋敷林(カイニョ)です。屋敷林に囲まれた家屋には、大きな三角の妻面に太い梁と束、 貫がます目に組まれ、その間が白壁となっている 「アズマダチ」や「マエナガレ」と呼ばれる伝統的家屋が多くあります。このような伝統的家屋は、砺波平野の美しい散居景観の形成を担っています。
 「あずまだち高瀬」は、砺波市野村島の民家を一部移築・再現したもので、アズマダチ母屋と納屋に分かれた木造2階建ての家屋です。美しい散居村の風景を後世に伝え、農家の食生活や農機具の展示等、地域の歴史や文化を体験してもらおうと整備されました。農村の有する豊かな自然・伝統・文化等の多面的機能を再評価し、当時の農家では代表的な建物様式である「アズマダチ」や伝統的家屋の象徴でもある「枠の内」など、建物全体をみるだけでなく体験施設として活用できます。

■主な用途 各種会議、展示会、講座、講演会、調理実習対応可
■利用料金 見学無料(会議室などをご利用の際は、別途料金がかかります)
■アクセス 北陸自動車道砺波ICより国道156号を井波方面へ20分

地図 (あずまだち高瀬)




大きな地図で見る

関連リンク

カテゴリ

くらしの情報

学ぶ・交流
生涯学習
生活環境
自然・緑化
  • 最終更新日:2010年12月24日(金曜日) 15時00分
  • ID:1-4-2596-2596
  • 印刷用ページ

情報発信元

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?

     

投票しないで結果を見る

現在の位置:トップ > 各課・施設 > あずまだち高瀬

このページの先頭へ戻る

お問い合わせこのホームページについて著作権について免責事項プライバシーポリシーサイトマップ庁舎案内携帯サイト