現在の位置:トップ > 手続き・申請・業務 > 「とやまっ子 子育て応援券」
情報発信元:こども課
県と市町村で共同実施している「とやまっ子 子育て支援サービス普及促進事業」は、子どもが生まれた家庭に「とやまっ子 子育て応援券」を交付し、子育て支援サービスに利用していただくことで、子育て世帯の精神的・身体的・経済的負担の軽減を図るとともに、地域における子育てサービスの利用を促進する事業です。
有効期間は3年間です。3歳の誕生日の前日まで利用できます。
平成30年度の改正点は次のとおりです。
・平成30年4月1日以降に生まれたお子さんから、第2子の交付金額が1万円から2万円に拡大しました。
・ほぼすべての「読み聞かせ絵本」の購入が「子育て応援券」の対象になりました。
・「親子連れでの公共施設の利用」に「子育て応援券」が利用できるようになりました。
令和元年度南砺市内追加サービス
・市独自サービスに「認可外保育施設での一時預かり」追加(R1.4〜)
・保育・育児支援サービス等に「病児保育」追加(R1.10〜)
・保健サービスの任意の予防接種に「ロタウイルス」追加(R1.11.15〜※終了しました)
令和2年度南砺市内追加サービス
・産前産後の世話等の家事・育児のサービス提供機関に「家事・育児支援サービス業者」を追加
令和3年度南砺市内追加サービス
・保健サービスに子ども同伴でのタクシー利用が追加(対象事業所は県HPにて随時更新)(R3.4〜)
【交付対象】
平成29年4月1日以降に生まれた子どもを持つ家庭及び3歳未満の子どもを持つ県外からの転入者
【申請方法】
出生届時に最寄りの行政センターで申請できます。
【応援券の金額】
◇ 第1子 1万円分(500円×20枚×1冊)
◇ 第2子 2万円分(500円×20枚×2冊)
◇ 第3子以降 3万円分(500円×20枚×3冊)
【有効期間】
対象となる子どもの誕生日から3年間
【応援券の利用方法】
・利用料支払時に「子育て応援券」を切り離さずにお出しください。
お釣りは出せませんので、500円未満の端数は現金でお支払ください。
・サービスによっては新生児以外のお子さんにも利用できます。
・保育料、延長保育料、医療費、ミルクやおむつ等物品の購入には利用できません。
※利用できるサービス等その他詳細については、関連リンク等をご覧ください。
※ダウンロードします。 (関連書類をご覧になるには)
くらしの情報
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。
Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?