地域の価値の再発見と地域の新たな価値の創造で、まちの未来につなげよう

2020リノベーションスクール@南砺のロゴ

logo

 市では、これまで地域住民を主体とした「まちづくり検討会議」を開催し、地域づくりの方向性について提言として取りまとめ、その具体的な取組について議論を積み重ねてきました。
 その議論の内容をさらにブラッシュアップし、提言の実現に向けて進めるために、「リノベーションスクール」を開催し、専門的なまちなか再生の手法を学び、実践することにより、地域住民自らが持続的に取組む方法や、実現可能な方法を考え、地域の価値の再発見、そして地域の新たな価値の創造によって、地域活性化への好循環を生み出すことを目指します。

満面の笑みを浮かべている丑田 俊輔氏の写真

丑田 俊輔氏

白いシャツに帽子を被った加藤 寛之氏の写真

加藤 寛之氏

 今回、開催する、2020リノベーションスクール@南砺では、まちづくり検討会議からの提言の実現に向けた取組の一つとして、現在、福野地域で検討を進めている3つのテーマを題材として、これまでの議論の内容を精査して磨き上げを行うとともに、まちの未来につなげていく事業プラン作りを進めていきます。

 9月7日(月曜日)に開催いたしました、2020リノベーションスクール@南砺 第1回事前講演会に引続き、第2弾として、10月5日(月曜日)に第2回事前講演会を開催します。
 今回の講演会は、オンラインによる参加も可能ですので、ぜひご参加ください。

リノベーションスクールとは

地域内外から参加者を募り、ユニットと呼ばれる少人数のチームを結成して、全国でまちづくりの実践者として活躍している方々を講師として招き、都市再生手法を学びながら、意見を出し合い、地域の賑わいづくりを展開していく短期集中講座であり、これまでに全国各地で実施されている取組です。

2020リノベーションスクール@南砺 第2回事前講演会(オンライン開催)(要申込、参加無料)

  • テーマ…遊びと学びとまちづくり ~秋田・五城目町に広がる新たなチャレンジの連鎖~
  • 日時…令和2年10月5日(月曜日)午後7時開会、午後9時閉会予定(受付:午後6時30分)
  • 場所…福野市民センター(旧福野庁舎)2階 講堂(南砺市苗島4880)
  • 講師…
    • 丑田 俊輔氏
       (ハバタク株式会社代表取締役/シェアビレッジ株式会社代表取締役/プラットフォームサービス株式会社取締役)
    • 加藤 寛之氏
       (リノベーションスクール@南砺スクールマスター/都市計画家/株式会社サルトコラボレイティヴ代表取締役)
  • 内容…
    1. 丑田俊輔氏講演
    2. 丑田氏、加藤氏トークセッション/質疑応答

参加方法

  1. 現地でのパブリックビューイング形式による参加
    会場:福野市民センター(旧福野庁舎)2階 講堂(南砺市苗島4880)
  2. オンラインでの参加(zoomにて)
    (注意)お手持ちのスマートフォンやパソコンから視聴可能です。
     参加には、アカウントが必要です。お申込みされた方に、当日までにメールにてお知らせします。

申込方法

1.氏名、2.住所、3.所属等、4.連絡先(電話番号、及び、メールアドレス)、5.参加方法(現地参加、あるいは、オンライン参加)を添えて、下記申込フォーム(富山県電子申請サービス)、または、電話かメールかファックスのいずれかによりお申込みください。
申込期限:10月2日(金曜日)

申込先:南砺市役所政策推進課まちづくり推進係

  • 申込フォーム:【2020リノベーションスクール@南砺 第2回事前講演会】
  • 電話番号:0763-23-2052
  • ファックス番号:0763-52-6338
  • メール:下記メール参照
    (注意)こちらは、第2回事前講演会の申込専用です。
     リノベーションスクール@南砺の受講生の申込は、ホームページ「リリリリノベーション」からお願いします。

講師プロフィール

丑田 俊輔 氏
  • ハバタク株式会社代表取締役
  • シェアビレッジ株式会社代表取締役
  • プラットフォームサービス株式会社取締役

1984年会津若松市生まれ、東京都育ち。慶応大学商学部在学中に、千代田区の公共施設をまちづくり拠点として再生する「ちよだプラットフォームスクウェア」、日本IBMの戦略コンサルティングチームを経て、2010年にハバタク株式会社を創業。新しい学びのクリエイティブ集団として、国内外を舞台に様々な教育事業を展開。2014年より秋田県五城目町を拠点に、田舎発起業家を育む「ドチャベン」、古民家を舞台に地域をつなぐ「シェアビレッジ」、遊休施設を遊び場化する「ただあそび場」等を推進。2018年、人と事業と文化がそだつビル「錦町ブンカイサン」を神田に開設。2020年、シェアビレッジを法人化し、村づくりを民主化する「共創型コミュニティプラットフォーム」を開発中。

加藤 寛之 氏

​​​​​都市計画家、株式会社サルトコラボレイティヴ代表取締役
1975年生まれ。立命館大学卒業後、半年間イタリアを放浪する。同年兵庫県氷上郡柏原町(現・丹波市)に移住。築140年の町家をリノベーションしたイタリア料理オルモのプロデュース・運営に携わる。2007年に大阪府枚方市で地元有志と「くらわんか五六市」を立ち上げ、まちに変革を起こす青空市(定期マーケット)を全国に先駆けて展開。2008年株式会社サルトコラボレイティヴ設立。関わる地域では法人設立等によりエリア再生に主体的に関わることを基本とする。また、住まいのある大阪阿倍野にて良き商いを守り育てるBuy local、自ら経営するSTAY local(宿)とTHE MARKET Bakery等まちの期待値を高めるムーブメントをライフワークとして取組む。

注意

新型コロナウイルス感染予防対策として、

  1. 非接触型体温計による検温
  2. 受付場所に手指消毒用アルコール剤の設置 等を行います。

また、当日、ご来場の際には、マスクの着用をお願いいたします。

関連書類

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2052
ファックス:0763-52-6338
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)