介護予防のための講座と教室について

介護予防大作戦の申請に利用するQRコード

二次元コードからも申請を受け付けています
介護予防大作戦の申請に利用するQRコードの拡大画像(GIF:867B)

地域包括支援センターでは、介護が必要な状態にならないように、概ね65歳以上の方を対象に『介護予防大作戦』と題し、介護予防のための講座や教室を実施しています。是非ご利用ください。

対象者

 65歳以上の方の団体(地区サロン、老人会、サークルなど)

場所

 ご依頼のあった会場(市内)

費用

 外部講師の「謝礼」は、「ご依頼団体側」か「地域包括支援センター」どちらかで全額負担になります。
 材料費などは、「主催者」でご負担いただきます。
 費用の支払い方法については、窓口でご相談ください。

利用方法

 希望日の2ヶ月前までにいずれかの方法で申請してください。

  1. 「講師派遣依頼書」を記載の上、包括支援センター窓口またはファックス番号にて申請
  2. 二次元コードまたは、URL:https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/OHNdCYTlから申請

 申請確認後、担当者から連絡をさせていただきます。

教室・講座の内容 (注意)詳細は別紙をご参照ください。

  1. 介護予防…生活習慣病とフレイル予防、認知症予防、介護保険制度、高齢者虐待 について
  2. 運動…転倒・骨折予防、筋力維持・向上、脳の活性化 について
  3. 口腔…口から全身の健康を保とう、誤嚥性肺炎の予防、口腔ケア について
  4. 認知症予防…笑いヨガ、臨床美術、音楽療法、認知症サポーター養成講座、回想法 について

問い合わせ

 南砺市地域包括支援センター
 電話:23-2034 ファックス番号:82-4657

関連書類

この記事に関するお問い合わせ先

南砺市地域包括支援センター

住所:富山県南砺市北川166番地1
電話番号:0763-23-2034
ファックス:0763-82-4657
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)