
予防接種には、予防接種法によって対象疾病、対象者及び接種期間などが定められた定期接種と、それ以外の任意接種があります。
南砺市では、予防接種法に基づく定期予防接種を実施しています。
- 予防接種とは、感染症の原因となるウイルスや細菌、または菌が作り出す毒素の力を弱めて予防接種液(ワクチン)をつくり、これを体に接種してその病気に対する抵抗力(免疫)をつくることをいいます。
- 子どもは、自身で免疫をつくって病気を予防する必要があります。
成長とともに外出の機会が多くなり、感染症にかかる可能性も高くなりますが、予防接種を受けることにより感染症を予防したり、たとえ感染症にかかっても重症化を防ぐ効果が期待できます。
接種対象年齢に相当する方は、実施医療機関で無料で接種できます。 - 高齢者は、季節性インフルエンザ、肺炎球菌感染症、新型コロナウイルス感染症、帯状疱疹の予防接種を公費(一部自己負担あり)で受けることができます。
年度によって実施期間、対象年齢が異なる場合があります。
予防接種の種類及び対象者
南砺市実施医療機関において個別接種により実施します。
(注意)南砺市実施医療機関につきましては、定期予防接種案内(子どもの予防接種のみ)に同封の書類をご確認いただくか、または福光保健センターまでお問い合わせください。
予防接種の種類 | ワクチン | 対象者 |
---|---|---|
ロタウイルス感染症 |
経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン (ロタリックス®) 5価経口弱毒生ロタウイルスワクチン (ロタテック®) |
出生6週0日後から24週0日後までの間にある者 出生6週0日後から32週0日後までの間にある者 |
B型肝炎 | 組換え沈降B型肝炎ワクチン | 1歳に至るまでの間にある者 |
小児の肺炎球菌感染症 |
沈降20価肺炎球菌結合型ワクチン 又は 沈降15価肺炎球菌結合型ワクチン |
生後2月から生後60月に至るまでの間にある者 |
ジフテリア 百日せき 破傷風 ポリオ ヒブ感染症 |
沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオヘモフィルスb型混合ワクチン (DPT-IPV-Hib) |
生後2月から生後90月に至るまでの間にある者 |
ジフテリア 百日せき 破傷風 ポリオ |
沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオ混合ワクチン(DPT-IPV) | 生後2月から生後90月に至るまでの間にある者 |
Hib(ヒブ)感染症 | 乾燥ヘモフィルスb型ワクチン | 生後2月から生後60月に至るまでの間にある者 |
結核(BCG) | BCGワクチン | 1歳に至るまでの間にある者 |
麻しん 風しん |
乾燥弱毒生麻しん風しん混合(MR)ワクチン |
【1期】生後12月から生後24月に至るまでの間にある者
【2期】5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学の始期に達する日の1年前の日から当該始期に達する日の前日までの間にある者 |
<特例>
乾燥弱毒生麻しん風しん混合(MR)ワクチン
|
【1期】令和6年度内に生後24月に達する、又は 達した者であって、MRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった者
【2期】令和6年度における第2期の対象者(5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学の始期に達する日の1年前の日から当該始期に達する日の前日までの間にあるもの)であってMR ワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった者
【5期】昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性であって、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方であってMRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった者
(令和7年度以降、抗体検査を実施した方は対象外) |
|
水痘 | 乾燥弱毒生水痘ワクチン | 生後12月から生後36月に至るまでの間にある者 |
日本脳炎 | 乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン |
【1期】生後6月から生後90月に至るまでの間にある者
【2期】9歳以上13歳未満の者
【特例】平成7(1995)年4月2日から平成19(2007)年4月1日の間に生まれた者で、20歳未満の者 |
ジフテリア破傷風 (二種混合) |
沈降ジフテリア破傷風混合トキソイド(DT) | 【2期】11歳以上13歳未満の者 |
ヒトパピローマ ウイルス感染症 (子宮頸がん予防) |
組換え沈降ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン |
【定期】12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女子
【キャッチアップ経過措置】平成9(1997)年4月2日から平成21(2009)年4月1日の間に生まれた女性のうち、キャッチアップ接種期間の令和4(2022)年4月1日から令和7(2025)年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した者 |
予防接種の種類 | ワクチン | 対象者 |
---|---|---|
季節性 |
インフルエンザHAワクチン |
|
高齢者の肺炎球菌感染症 |
23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン |
|
新型コロナウイルス感染症 |
新型コロナワクチン |
|
帯状疱疹 |
乾燥弱毒生水痘ワクチン 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン |
3. 70、75、80、85、90、95、100歳、100歳以上の方(経過措置) |
(注意)実施方法は、予防接種実施規則に基づく
関連書類に関して
下記に該当される場合は、関連書類の申請書をご利用ください。
紛失された場合、南砺市に転入された場合
・A類疾病(子どもの予防接種のみ)…
予防接種券再発行申請書 A類疾病(PDFファイル:99.3KB)
・B類疾病・任意接種…
定期予防接種券発行申請書(R7.4~)(PDFファイル:104.5KB)
病気の治療や長期にわたる里帰り出産等のため、県外の医療機関で予防接種を希望する場合…南砺市県外定期予防接種実施依頼書交付申請書(PDFファイル:89.5KB)
長期にわたる病気の治療や療養等で予防接種法に定められた期間内に接種できない場合…特別の理由による任意予防接種費用助成対象者認定申請書(PDFファイル:956.5KB)
関連書類
定期予防接種請求書(A類)(R7.4~) (PDFファイル: 88.5KB)
関連リンク
予防接種健康被害救済制度について
予防接種健康被害救済制度の詳細は、下記のリンクをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福光保健センター
住所:富山県南砺市梅野2007番地5
電話番号:0763-52-1767
ファックス:0763-52-6511
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)