公共施設再編につながる新たな手法

トライアル・サウンディングとは?

トライアル・サウンディングとは、市の公共施設を暫定的に使用して事業を実施できる制度です。

公共施設の利活用提案を検討している民間事業者、団体、個人は、公共施設の一部または全部を暫定利用することにより、施設の立地条件や使い勝手、提案事業の採算性等、市有財産の有効活用へ向け、市場調査を実施することができます。

また、一定期間の暫定使用後に市はトライアル・サウンディング実施事業者にヒアリングを行い、メリットや課題を整理し、公共施設の有効活用につなげたいと考えています。

 

募集するもの

公共施設の利活用提案につながる事業の採算性等の調査

重点募集施設

・園芸植物園(本館)

・福野文化創造センター分館(喜知屋)

※重点募集施設以外の施設も、随時トライアル・サウンディングの受付を行います。

募集期間

令和7年5月9日金曜日から(通年募集)

使用期間

最長1年間

応募資格

個人または団体(法人格の有無は問わない)

事業開始までの流れ

1 事前面談・申請

2 使用許可

3 トライアル・サウンディングの実施

4 事業採算性に関するヒアリング調査
 

提出先

南砺市 行革・施設管理課

住 所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2051

この記事に関するお問い合わせ先

行革・施設管理課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2051
ファックス:0763-52-6339
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)