公募型プロポーザルを次のとおり実施します
観光集客と地域活性化を促進する目的で、「なんと観光電子クーポン券」(以下「クーポン券」)を発行するための事業として実施する業務委託を対象とした公募型プロポーザルを実施します。
業務内容
1.委託業務名 :なんと観光電子クーポン券事業業務委託
2.委託業務内容:別紙、なんと観光電子クーポン券事業業務委託仕様書のとおり
3.委託期間 :契約締結日から令和8年2月27日(金曜日)まで
4.提案上限額 :
委託設計額 金 8,000,000円(消費税及び地方消費税の額を含む)
プレミアム分総額 金42,000,000円
参加資格
本プロポーザルの参加資格者は、次に掲げる条件を全て満たす法人格を有する民間団体等とする。
※2者以上で構成する事業体にて本事業を行う場合は、事業企画運営業務を行う事業者が幹事者となり、企画提案書を提出すること。(ただし、幹事者が業務の全てを他の者に再委託することはできないものとする。)
(1)国内における自治体において、類似業務の受託実績を有している者であること。
(2)提案内容を確実に遂行できる体制を有し、優れた企画能力を有している者であること。
(3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定のいずれにも該当しない者であること。
(4)会社更生法(平成14年法律第154号)又は民事再生法(平成11年法律第225号)による更生手続又は再生手続開始の申し立てがなされている者でないこと。
(5)参加申込みまでに南砺市競争入札参加資格者名簿に登録されている者であること。(参加表明書提出時点で競争入札参加資格者名簿登録者でない者は、参加表明書提出前に入札参加資格審査申請を行うこと。)
(6)南砺市指名停止等措置要綱(平成16年告示第86号)による指名停止を受けていないこと。
(7)国税、地方税の滞納がないこと。
(8)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団及びその団体の構成員等に関係すると認められる者でないこと。
スケジュール
(1) 企画提案募集開始 |
令和7年8月21日(木曜日) |
(2) 質問書受付期限 |
令和7年8月28日(木曜日) 正午まで |
(3) 質問書回答(予定) |
令和7年8月29日(金曜日) |
(4) 参加申込書受付期限 |
令和7年9月3日(水曜日) 午後5時まで |
(5) 企画提案書類提出期限 |
令和7年9月5日(金曜日) 午後5時まで |
(6) 審査(予定) |
令和7年9月12日(金曜日) |
(7) 審査結果通知(予定) |
令和7年9月17日(水曜日) |
(8) 契約締結(予定) |
令和7年9月17日(水曜日) |
参加申込
本プロポーザルに参加しようとする事業者は、令和7年9月3日(水曜日)午後5時00分までに、プロポーザル参加申込書(様式第2号)ほか必要書類を、下記提出先へ持参・郵送・メールいずれかの方法により提出してください。
本プロポーザルにかかる詳細については、下記関連書類の「なんと観光電子クーポン券事業業務委託プロポーザル実施要領」及び「なんと観光電子クーポン券事業業務委託仕様書」をご確認ください。
参加申込書類の提出先
【持参、郵送の場合】
南砺市 ブランド戦略部 交流観光まちづくり課 交流観光係
所在地 〒939-1692 富山県南砺市荒木1550番地
【メールの場合】
送信先 koryukankoka@city.nanto.lg.jp(連絡先 0763-23-2019)
質問書の受付及び回答
(1)受付期間
令和7年8月28日(木曜日) 正午まで
(2)提出方法
(様式1)質問書 に記入の上、次のアドレス宛てに電子メールで提出してください。
送信先 koryukankoka@city.nanto.lg.jp
※提出にあたっては、電子メールの表題を「プロポーザル質問書【なんと観光電子クーポン】(会社名)」とし、メール送信後に交流観光まちづくり課に電話で送信した旨を連絡してください。(土・日及び閉庁日は除く。)
※受付期間を過ぎた質問のほか、電話やファックス、訪問による質問は受け付けません。
(3)回答方法
質問を行った会社名を伏せた上で、令和7年8月29日(金曜日)(予定)までに南砺市ホームページに回答を公開します。
関連書類
この記事に関するお問い合わせ先
交流観光まちづくり課
住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2019
ファックス:0763-52-6349
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)