ご自宅は大丈夫? まずは診断を!
南砺市及び周辺には地震の発生源となる活断層があります。なかでも跡津川、呉羽山、法林寺、砺波平野西部、砺波平野東部、森本富樫、邑知潟と呼ばれる断層帯は大規模地震を引き起こす可能性があります。いつ起こるか分からない大規模地震のために備えが必要です。
安全・安心な住まいの確保のためにまずは自宅の耐震性について調べてみてはどうでしょうか。
耐震診断支援を活用!
対象となる住宅
次の要件を満たす住宅が、補助の対象となります。
- 木造の一戸建で、階数が2以下のもの。
- 建物の過半が昭和56年5月31日以前に着工して建てられたもの。
- 在来軸組工法によるもの(伝統工法も含む)。
対象となる住宅であれば
- 電話で耐震診断支援の申込み
現地調査を行い耐震プログラムにより解析
申込先 社団法人富山県建築士事務所協会 電話番号076-442-1135 - 負担額 (注意)一般的には約5~10万円かかりますが、県が9割負担します。
住宅の大きさ | 図面がある場合 | 図面がない場合 |
---|---|---|
延べ床面積280平方メートル以下 | 2千円 | 4千円 |
延べ床面積280平方メートル超え | 3千円 | 6千円 |
診断結果の評点が1.0未満(耐震化する必要がある)であるとき
耐震改修支援を活用!
耐震補強の必要性があると診断された住宅について、下記の4つのメニューのいづれかに該当する耐震改修工事の経費に補助します。
- 補助対象工事
- 建物全体をIw値1.0以上
- 1階主要居室だけをIw値1.5以上
- 1階だけをIw値1.0以上
- 建物全体を簡易改修Iw値0.7以上(新メニュー)
- 補助金額
- 耐震改修工事の経費が150万円未満の場合 経費 × 4/5
- 耐震改修工事の経費が150万円以上の場合 120万円
- 補強計画の策定にかかる経費×2/3(20万円限度)
- 耐震改修支援の申込み
- 補助申請の窓口は、南砺市市民協働部南砺で暮らしません課となります。
- 電話番号:23-2037
- お申し込みは通年で可能ですが、耐震改修工事は3月31日までに完成する必要があります。
- (注意)補助金交付決定前の契約・着工は補助対象外となります。
- (注意)必ず交付決定後に契約・着工してください。
関連書類
交付申請書(耐震改修補助金) (Wordファイル: 11.5KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
南砺で暮らしません課
住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2037
ファックス:0763-52-3680
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)