公募型プロポーザルを次のとおり実施します

本プロポーザルの募集は終了しました。

 市民主体の「まちづくり検討会議」からの提言の実現に向けた、福野地域での検討の経緯を踏まえ、地域の総意として掲げられた「ORACCHA構想」の具現化に向けた事業内容を整理し、旧富山紡績工場跡地の利活用に関し、官民連携事業として進めていくことを視野に、周辺関係者の状況を含めた調査を行い、民間事業者からのアイデアにより実現性の高い具体的な事業計画案を策定することを目的として、事業計画案策定支援業務の公募型プロポーザルを実施します。

業務の概要

  1. 業務名称 南砺市福野地域ORACCHA構想の具現化に向けた事業計画案策定支援業務
  2. 業務期間 契約日の翌日 から 令和5年3月3日 まで
  3. 見積限度額 金10,956,000円(消費税及び地方消費税の額を含む)

参加資格

 本プロポーザルの参加資格者は、次に掲げる条件を全て満たす法人とする。

  1. 南砺市入札参加資格登録者名簿の記載の有無は問わない。ただし、南砺市入札参加資格登録者名簿の記載のない者が、当該プロポーザルに参加する場合は、次に掲げる事項の書類等を提出し、確認を得たうえで参加することができる。
    •  ア 履歴事項全部証明書(登記簿謄本)の写し
    •  イ 財務諸表(直前事業年度分)
    •  ウ 法人税並びに消費税及び地方消費税の記載がある納税証明書(様式「その3の3」)
      • (注意)税務署で発行されたもので、最新の事業年度の記載内容であるもの。
      • (注意)ただし、納税証明書に記載されている未納額が0円であるものに限る。
  2. 応募期間内において、国又は地方公共団体から指名停止等の処分を受けていないこと。
  3. 地方自治法施行令(昭和22年5月3日政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
  4. 参加申込において、提出された書類の記載事項に虚偽がないこと。
  5. 予定技術者(管理技術者及び担当技術者)に次のいずれかの資格を有する者を配置できること。
    •  ア 技術士(総合技術監理部門:建設部門関連科目、もしくは、建設部門:分野は問わない)の資格を有し、技術士法による登録を行っている者
    •  イ 博士(工学)
    •  ウ 一級建築士
  6. 複数事業者による共同提案の場合、代表者を定めた上で、共同事業者の協定書の写しを提出すること。なお、協定書には、構成員の役割分担が詳細かつ明確に記載されていること。

参加申込

 本プロポーザルに参加しようとする事業者は、令和4年2月22日(火曜日)17時15分までに、プロポーザル参加申込書(様式第1号)ほか参加資格に係る必要書類を、以下へ持参または郵送により提出してください。

 本プロポーザルにかかる詳細については、下記関連書類の「業務仕様書」及び「プロポーザル実施要領(一部変更)」並びに「提出書類様式集」をご確認ください。

参加申込書の提出先

南砺市 総合政策部 政策推進課 まちづくり推進係
所在地 〒939-1692 富山県南砺市荒木1550番地

スケジュール

スケジュール一覧
日程 内容
令和4年2月10日(木曜日) 公募型プロポーザルの公告
令和4年2月17日(木曜日) プロポーザル質問の締切
令和4年2月21日(月曜日) プロポーザル質問への回答
令和4年2月22日(火曜日) プロポーザル参加申込書(参加表明)の提出期限
令和4年3月7日(月曜日) 企画提案書等の提出期限
令和4年3月10日(木曜日) 審査委員会(一次審査:書類による審査)、一次審査結果通知発送
令和4年3月17日(木曜日) 審査委員会(二次審査:プレゼンテーション等による審査)
令和4年3月18日(金曜日) 二次審査結果の通知、公表
契約協議後 業務委託契約の締結

関連書類

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2052
ファックス:0763-52-6338
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)