申請受付は終了しました。

本事業は予算額の上限(1,000万円)に達しましたので、申請受付を終了します。

中小企業者等のエネルギーコスト削減を通じた経営基盤の強化を支援するため、省エネルギー機器等の導入や省エネルギー対策に要する改修を支援します。

なお、本事業は予算の限り先着順のため、申請受付期間であっても、早期に受付を終了する場合がございますのでご了承ください。

申請の際には、「申請手引き」をご一読ください。

補助対象者

以下の条件を全て満たすこと

・市内に事業所を置く、中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者
又は同条第5項に規定する小規模企業者
・風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項第4号及び第5号の営業に該当しない
・暴力団関係者でない
・市税の滞納がない
・令和7年4月に実施したビルドアップ支援補助金を受けていない

対象品目

既存設備の更新に限ります。新たに設置するものは認められません。

対象品目
対象品目 要件
(1)エアコン 目標年度2010、2012、2015、2027、2029年度のいずれかで
省エネ基準達成率100%以上のもの
(2)冷蔵庫(冷凍庫含む) 目標年度2016、2021年度のいずれかで省エネ基準達成率100%以上のもの
(3)ショーケース 目標年度2020年度で省エネ基準達成率100%以上のもの
(4)LED照明器具 統一省エネラベル星4以上又はグリーン購入法適合品であるもの
(5)トイレ 目標年度2012年度で省エネ基準達成率100%以上又はグリーン購入法適合品であるもの
(6)変圧器 目標年度2026年度で省エネ基準達成率100%以上又はグリーン購入法適合品であるもの
(7)屋根遮熱塗装 全日射反射率が50%以上であるもの
(8)その他省エネ設備

低燃費タイヤ(貨物自動車運送事業に限る。)、
国が指定する団体が型番を公表しているユーティリティ設備等
>補助対象設備の公表先

令和5年度補正 省エネルギー投資促進支援事業(http://sii.or.jp/setsubi05r/search/

補助金額

上限額及び下限額は次のとおりです。
※市外事業者への発注がある場合は、上限額が半額となります。

 

市内業者に発注する場合

市外事業者での発注がある場合

下限額

上限額

上限額

中小企業者

10万円

50万円

25万円

小規模企業者

5万円

25万円

12.5万円

提出書類

申請に必要な書類が全て揃っているものを受付します。書類が不足している場合は申請を受け付けられませんので、ご了承ください。

 【交付申請】

  1. 交付申請書(様式第1号)
  2. 見積書(型番、工事費内訳、購入店舗所在地の記載があるもの)
  3. 商品パンフレット(上記の「対象品目」の要件(省エネ達成基準等)が確認できるもの)
  4. 着工前の写真
  5. 配置図
  6. 既存機器等の型番、製造年式が分かる写真または書類
  7. 常時雇用する従業員名簿
  8. (法人の場合)登記事項証明書の写し
  9. (個人事業主)直近の確定申告書の写し
  10. 市税完納証明書
  11. (タイヤ購入の場合)運送事業許可証の写し

【市税完納証明書について】

市税完納証明書は、各市民センターで交付申請可能です。

法人の場合は、税務証明書交付請求書で完納証明書の交付申請をしてください。社印の押印が必要です。申請にお越しになる方の本人確認書類をお持ちください。証明番号45番をお選びいただき、申請してください。

個人事業主の場合は、個人事業主用の様式に申請者の住所氏名を記載し、証明を受けてください。併せて本人確認書類をお持ちください。※必ず下記の完納証明書の様式(使用目的に「南砺市中小企業等ビルドアップ支援補助金交付申請書に添付」と記載があるもの)を使用してください。

 

【実績報告】

  1. 実績報告書兼請求書(様式第4号)
  2. 請求書及び領収書(型番、工事費内訳、購入店舗所在地の記載があるもの)
  3. 製造事業者が発行 する保証書の写し(型番や製造番号がわかるもの)
  4. 着工前後写真(設置したものの全体の写真及び型番や製造番号がわかる写真を提出してください)
  5. 振込先金融機関口座確認書類(通帳の口座番号やカタカナの口座名義が確認できるページの写しを提出してください。当座預金の場合は口座開設時に送付される通知書やインターネットバンキングの口座情報画面を印刷したものなどを提出してください。)

補助対象期間

令和7年10月15日 ~ 令和8年2月2日
※10月15日より前に見積書を徴収しても構いません。
※補助金の交付決定日より前に発注が完了している経費は補助の対象外です。

交付申請書 受付期間

令和7年10月15日 ~ 令和8年1月30日
※10月14日以前の消印は受付いたしません。

実績報告書 受付期間

交付決定日 ~ 令和8年2月2日
※この期日までに工事・設置等及び支払が完了していること

提出先

南砺市商工企業立地課
939-1692 南砺市荒木1550 別館2階
電話23ー2018

※郵送または各市民センターへ提出された場合は、受付までに時間を要する場合がありますので、ご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

商工企業立地課

住所:富山県南砺市荒木1550番地
電話番号:0763-23-2018
ファックス:0763-52-6349
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)