現在の位置:トップ > イベント情報 > 城端曳山祭、5月4日宵祭り 5日本祭り

城端曳山祭、5月4日宵祭り 5日本祭り

開催日時・開催場所
開催日時 2007年5月4日(金曜日)〜2007年5月5日(土曜日)

江戸の情緒漂う絢爛絵巻

情報発信元:政策推進課

城端曳山祭、5月4日宵祭り 5日本祭りの画像
絢爛豪華な山車の巡幸

 昨年から、5月4日、5日に開催されている城端曳山祭。この祭りは、国の重要無形文化財に指定されています。

城端曳山祭、5月4日宵祭り 5日本祭りの画像
小京都の町並に江戸端唄の調べが響き渡ります。

城端曳山祭、5月4日宵祭り 5日本祭りの画像
夜には煌びやかな提灯山に…。

 城端神明宮の祭礼として執り行われる「城端曳山祭」。江戸時代、絹織物で栄えた城端は、京都や江戸の文化を取り入れて発展してきました。
 曳山祭でまず目に飛び込んでくるのは、御神像を乗せた煌びやかな6つの山車。精緻な彫りと塗りが施された山車は、ギュウギュウという独特の軋み音をたてて町を巡幸します。山車を先導する庵屋台は、京都祇園の一力茶屋などを模しており、若連中が粋な庵唄を奏でます。

 曳山祭のみどころは、4日の宵山の「飾り山」。豪華な屏風や季節の花で装飾された「山宿」に御神像が安置され、庵唄の披露などが行われます。
 5日の一大行列では、3基の神輿を先導して、獅子舞・剣鉾・8本の傘鉾・四神旗などが行列し、さらに庵屋台と曳山が神輿の渡御をお供します。町内の所望宿では、親戚や知人を招き、簾を巻き上げて庵屋台を待ち受けます。6カ町の庵屋台は次々に所望する家に横付けになり庵唄を披露します。この、いながらにして料亭のお座敷にいるかのように感じられるのが、曳山祭の醍醐味でもあるのです。(『庵唄所望体験』も実施しています。詳しくは城端観光協会まで)

 哀調奏でる庵屋台と豪華絢爛な山車…。ゴールデンウィークは、城端曳山祭でいにしえの香り高い文化を感じてください。


■城端の曳山と御神像
  「千枚分銅山」(関羽・周倉)  大工町
  「竹田山」   (恵比寿)    西上町
  「鶴舞山」   (寿老人)    東上町
  「唐子山」   (布袋)      出丸町
  「諫鼓山」   (堯王)      西下町
  「東耀山」   (大黒天)    東下町


関連リンク

ご案内

ご案内
問い合わせ先 城端観光協会
電話番号 0763-62-1821
FAX番号 0763-62-2346
メール info@johana-toyama.jp
お問い合わせ

カテゴリ

くらしの情報

学ぶ・交流
文化・芸術
  • 最終更新日:2020年4月10日(金曜日) 14時06分
  • ID:3-24-22277-2112
  • 印刷用ページ

情報発信元

政策推進課

電話番号
0763-23-2052

お問い合わせ

ファックス番号
0763-52-6338

この課・施設の詳しい情報を見る

アンケート

より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。

Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?

     

投票しないで結果を見る

現在の位置:トップ > イベント情報 > 城端曳山祭、5月4日宵祭り 5日本祭り

このページの先頭へ戻る

お問い合わせこのホームページについて著作権について免責事項プライバシーポリシーサイトマップ庁舎案内携帯サイト