現在の位置:トップ > お知らせ > 木質ペレットストーブ等設置事業補助金
情報発信元:エコビレッジ推進課
二酸化炭素の追加的排出を伴わない木質バイオマスエネルギーの利活用を推進し、地球温暖化の防止、森林の多面的機能の向上、地域資源循環システムの構築及び木材関連事業の活性化に寄与するため、木質ペレット又は薪等を燃料として使用するストーブを設置する費用に対し、補助金を交付します。
■補助金の対象者(以下のすべてに該当)
(1)市内に住所を有する者又は市内に事務所を有す法人若しくは団体
(2)ペレットストーブ等を設置する建物の所有者又は管理者
(3)ペレットストーブ等の設置場所が市内であること。
(4)補助金の申請時に納期限の到来した市税、上下水道料金その他の市に対する債務の不履行がないこと。
ただし、個人でペレットストーブ等を設置する場合は、申請者の属する世帯員全員において、市に対する債務の不履行がないこと。
■補助対象経費、補助金の額等
補助対象経費:ペレットストーブ等本体の購入、設置及び配管に要する経費(いずれも税抜き価格の部分のみ)
補助金の額等:補助対象経費の2分の1以内の額(20万円を上限)とし、千円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額
■補助事業の流れ
(1)工事着工前に申請者から市へ、補助金交付申請書(様式第1号)を提出してください。
(2)市は申請書の内容を審査し、補助金の交付決定を通知します。
(3)設置及び設置費用支払い後15日以内または交付決定日の属する年度の3月31日のいずれか早い日までに、申請者から市へ補助金実績報告書(様式第3号)を提出してください。
(4)市は報告書の内容を審査し、補助金額の確定を通知します。
(5)申請者から市へ、補助金請求書(様式第5号)を提出してください。
(6)市から補助金をお支払い(口座振込)します。
■必要な書類
○ペレットストーブ等設置事業補助金交付申請書(様式第1号)
添付書類 ・補助対象経費の内訳が明記されている見積書の写し
・購入予定機種のカタログの写し
・市税の完納証明書 ※詳細は下記をご覧ください。
☛市税の完納証明書の請求について
(1)個人及び個人事業主の場合(世帯全員分)
・下記より完納証明書様式をダウンロードください。
・様式に必要事項(太枠内)を記入し、最寄りの市民センター窓口で完納証明書の請求をお願いします。証明に係る手数料は300円です。
(2)会社の場合
・当該補助金であることが分かる書類等(例えば申請書やホームページ画面の写し等)を持参のうえ、最寄りの市民センター窓口で完納証明書の請求をお願いします。証明に係る手数料は300円です。
※その他、市税の完納証明書の請求手続きの詳細は、下記の関連リンク(市税務課)をご確認ください。
○ペレットストーブ等設置事業補助金実績報告書(様式第3号)
添付書類 ・ペレットストーブ等本体の購入、設置及び配管に要した経費の内訳、仕様等が確認できる書類の写し
・申請者が購入したことを証明する領収書の写し
・ペレットストーブ等の設置状況を示す写真
○ペレットストーブ等設置事業補助金請求書(様式第5号)
添付書類 ・通帳の写し(見開き1ページ目、金融機関名・口座番号がわかるもの)
■財産処分
補助金の交付を受けた日の属する年度の翌年度から起算して6年間、当該ペレットストーブ等の廃止はできません。
■協力
申請者には、必要に応じて当該ペレットストーブ等の利用状況等の情報提供その他の協力を求めることがあります。
※ダウンロードします。 (関連書類をご覧になるには)
問い合わせ先 |
エコビレッジ推進課 電話番号 0763-23-2050 FAX番号 0763-52-6338 メール ecovillageka@city.nanto.lg.jp ![]() |
---|
くらしの情報
事業者向け情報
より良いウェブサイトにするため、ぜひご協力ください。
Q.このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?