現在の位置:トップ > 手続き・申請・業務 > 医療・保健の一覧
手続き・申請・業務
情報が更新された順に並んでいます。
「医療・保健」には18件の情報があります。
-
産婦人科医療施設開設補助金制度のお知らせ
- 南砺市では市民が安心して子どもを生み育てられるまちづくりを進めるため、市内に分娩施設を持つ有床の産婦人科医療施設を開設しようとする医師又は医療法人に対し、開設経費を補助いたします。
- 医療課 2017年8月7日 15時00分
-
こども医療費助成制度のご案内
- 平成28年4月から中学生通院医療費を全額助成し、現物給付を開始しました。
助成を受けるためにはあらかじめ資格の登録が必要です。
まだ申請されてない方はお早めにお手続きをお願いします。
診療後…
- こども課 2017年4月1日 14時00分
-
南砺市三世代同居推進住宅改修等助成制度
- 南砺市では、定住人口の増加を図るため、住宅の改修・立替・同一敷地内での別棟新築に助成制度を実施しています。この機会に、三世代で同居しませんか!
- 南砺で暮らしません課 2017年4月1日 10時00分
-
南砺市定住促進雇用対策事業募集活動助成制度
- 南砺市では、転入者の定住を促進させ地域の活性化を図るため、新規雇用者を獲得するために活動した市内事業主に対し費用の助成制度を実施しています。この機会に、南砺市で暮らして働きませんか!
- 南砺で暮らしません課 2017年4月1日 08時30分
-
南砺市三世代同居世帯奨励事業補助制度
- 南砺市では、定住人口の増加を図るため、平成26年度より新たな定住奨励制度を実施します。この機会に三世代で暮らしませんか!
- 南砺で暮らしません課 2015年6月30日 17時00分
-
南砺市転入等世帯リフォーム助成制度
- 南砺市では、定住人口の増加を図るため、リフォーム助成制度を実施しています。この機会に、増改築しませんか!
- 南砺で暮らしません課 2015年6月24日 17時00分
-
南砺市定住促進雇用対策事業奨励金制度
- 南砺市では、定住人口の増加を図るため、平成27年度より新たな定住奨励制度を実施します。この機会に南砺で暮らして働きませんか!
- 南砺で暮らしません課 2015年6月1日 17時00分
-
南砺市定住奨励金制度
- 南砺市では、定住人口の増加を図るため、2つの奨励金制度を実施しています。この機会に、住宅の
取得を考えてみませんか!
- 南砺で暮らしません課 2015年4月1日 08時30分
-
南砺市三世代同居推進リフォーム助成制度
- 南砺市では、定住人口の増加を図るため、リフォーム助成制度を実施しています。この機会に、増改築しませんか!
- 南砺で暮らしません課 2015年3月20日 10時00分
-
南砺市ふるさと回帰転入助成制度
- 南砺市では、定住人口の増加を図るため、就職を機に市内に転入される方の引越し費用の助成制度を実施しています。この機会に、南砺市で暮らしませんか!
- 南砺で暮らしません課 2015年3月18日 18時30分
-
養育医療給付制度
- 平成25年4月1日より養育医療給付制度の申請窓口が砺波厚生センターから南砺市に変わりました。
- こども課 2014年10月1日 14時00分
-
妊産婦医療費助成制度のご案内
- 南砺市では、市内にお住まいの妊産婦の福祉の増進のため、妊娠・出産に関わる特定の病気について、医療機関で保険診療を受けられた際の医療費の助成を行っています。平成26年10月診療分から所得制限を廃止しま…
- こども課 2014年10月1日 14時00分
-
南砺市民間賃貸住宅居住補助金制度
- 南砺市では、定住人口の増加を図るため、定住奨励制度を実施しています。この機会に、南砺市で暮らしませんか!
- 南砺で暮らしません課 2014年9月18日 18時30分
-
市政出前講座「なんとセツメール隊」派遣します!
- 南砺市は、「市民が主役の市政」「市民目線の行政運営」に努め、行政と市民の信頼関係を高めて、協働のまちづくりを推進しています。
その第一歩として、市政出前講座「なんとセツメール隊」事業を実施し、協働…
- 南砺で暮らしません課 2011年5月30日 19時55分
-
南砺市スポーツ振興計画
- 少子高齢社会を迎え、「次代を担う子どもたちの健全育成」、「高齢者の健康維持と生きがい」などが、スポーツにおける重要な施策と考え、平成19年3月に南砺市スポーツ振興計画を策定しました。
- 生涯学習スポーツ課 2009年2月16日 15時34分
-
後期高齢者医療保険料の特別徴収について
- これまで被用者保険(国民健康保険、国民健康保険組合以外)の被扶養者であった方(注)は、これまで保険料を負担していなかったため、急激な負担増とならないよう、後期高齢者医療制度開始後の2年間、平成21年…
- 税務課 2008年10月9日 10時13分
-
妊婦歯科健康診査について
- 妊娠中はつわりなどにより、歯磨きの回数が減ったり、間食の回数が増えたりと口腔内の清潔が保ちにくいものです。そのため虫歯や歯周病が増加するなど悪化しやすい傾向にあります。
- 健康課 2007年6月29日 15時18分
現在の位置:トップ > 手続き・申請・業務 > 医療・保健の一覧
